シュナウザー

入院しているので、シュナウザーくんのことでも書こうかな。

シュナウザー君。今年で8歳もうすぐ9歳になります。

だいぶ落ち着きましたが、まだまだ、元気な8歳です。嬉しいと飛ぶし、着地もしっかり。

足も太くて、ガッチリ系の犬ですので、怪我は大丈夫かと思いますが、そろそろ、私と同じ老犬の部類に入ります。

私のように、骨を折られてもね。心配ですね。

最近、単身赴任で会えない日々が続いていますが、あった日にケガで動けず。シュナウザー君も散歩できず不本意な仙台での再会となってしまった。

みなさんに迷惑をおかけしっぱなしでね。困ったもんだ。

シュナウザー君との散歩、早くいきたいなー

入院2日目 リハビリ開始

2週間は、絶対安静。その後は、徐々に体重をかけていくらしいです。

今は、足首や皿を動かしたりするだけで絶対安静のようです。リハビリは少しづつですね。

レントゲン写真を見ながら、徐々に体重を調整しながらかけていくらしです。

ちなみに、リハビリ技師さんとお話ししましたが、筋肉量が尋常ではないそうで。50代の筋肉ではないそうだ。

嬉しい反面、おそらく100kgの体重を2000mクラス登れる筋肉量って相当必要らしいです

そりゃーそうだ。たとえば60kgの人が、40kgのセメントを持って山に上がるだけの力が必要とされるわけで。

話はそれましたが、それだけの筋肉があるので。

ちなみに、骨折したのは、お皿と言いましたが、足の付け根のお皿の部分ですね。いわゆる骨盤です。骨盤の付け根が壊れました。折角ですのです写真を

左側のお皿に線が入っていると思いますが、これが折れている写真だそうで。

見事に割れています。

骨折すると、普通は腫れますが全然腫れてないのが、骨盤骨折の特徴だとか。

ロードバイクで落車して、足に荷重をかけられない時点で骨折の疑いがありますので

ご注意を。

ロードバイクは危険なのか

初めての入院です。人生初めてです。まさか、自分が入院することになるとは。

ロードバイクを初めて10年初めての落車です。落車といっても立ちゴケでして、こてっとここけただけ。ほんと落車とは言えない、恥ずかしいこけ方でした。

まさか、こんなに酷いことになるとは。

いつも一人でロードバイクに行っており、最近のお気に入りは、笹谷峠です。笹谷峠は、電波が繋がらない寂しい峠なので、もし転んだらアウト。ひとりぼっちのロードは危ないなーと、僅かながらに思いながら走っていました。

下もスピードが出るし、もし、ここでブレーキが効かなかったら、とか、自転車が壊れたらとか、想像はするんだけど、いつもの成功体験から、リスクを考えないようになっていますね。

そろそろ、ソロはやめないとなーと思うんですけど、やっぱり平日くらい縛られないで過ごしたいじゃないですか。誰かと走るって、合わせるのが面倒ですよね。なんかの走行会でもいいんですが、、、面倒

時間を合わせて動くは、仕事の時だけで良い。という考えのもと、自由奔放で土日はトレーニングをしてきたが、、、そろそろ潮時か、、、、

怪我が治ってからの行動は、注意しないとですね。ビンディングペダルはやめようかな。あと、自転車のメンテナンスは、しっかりとしないと行けません。

完全にプロにお任せして、常に安全な状態で、走らないと行けないですね。あとは、電波の届くルートの選定も必須ですね。

山登りは避けて、平地を走るようにしようかな。峠は、広い道が良いのかな。

その辺りも含めて、注意していかないとですね。

現在、入院2日目。辛いです。