入院19日目 引っ越し

約3週間慣れ親しんだ5階の救急病棟から、4階のリハビリ病棟へ引っ越しになりました。

折角、ナースと仲良くなったのに、残念。リハビリの担当も変わります。

また、新しい出会いを楽しもうかと思います。

部屋は4人部屋ですが、現在3名。そのうち増えるかもしれませんが。この部屋、広いです。私側には、ベットがありませんので、相当広く使えます。またベットを窓側へ移動させましたので、題もつかえて、広い。

さらに、明るいので、乱視で目が弱っていましたが、ようやく見えるようになりました。

これは、いい。快適空間です。相当広めで、ゆったりと仕事や作業ができますね。

外も見えるし。

さて、がっつりリハビリをします。一日3回です。これまでと違いますね。

テレワークも変則でやらないとですね。

ちなみに、松葉杖をクリアー、さらには、右足を空中にあげる、これが解禁になったわけですが、まったく上がらず。めちゃめちゃ衰えています。

とにかく上半身の筋トレがんばろ

入院19日目 ロードバイク復活をあきらめる

いい年こいたおじさんが、社会的責任があるなか、ロードバイクでこけて骨おって、入院2か月だと。

これは、社会的にあうとですね。

体を鍛えるために始めた、健康にんあるために始めたロードバイクですが、危険がいっぱいですね。

まさか、自分がこんな目に合うとは。

っていうか、そのような傾向、危険性がありました。

山腹奥地にいって、一人で走っており、上るということは、下るということ。100kgの巨体があの細いタイヤで下るって、危険ですよね。何度かヒヤっとしました。

60㎞くらいスピードもでます。こけたら終わりですね。

どうしても登りじゃないと満足しないわけで、運動強度もね。

平地で走ると車が多く、これもひやひやしてしまいますね。事故の確率は格段に上がります。

よって、ロードバイクは、危険!社会的責任の高い人間が、危険なロードバイクを継続することは困難ですね。

なので、ロードバイクを卒業をしようかと思います。

じゃーなんで鍛えるか?やっぱりジムかな

入院17日目 看護師は忙しい

看護師は、忙しいですね。特に入院患者に対するケアが大変。バイタルチェック、いわゆる血圧、体温、酸素濃度、その入力、ケガだったらその監視報告ですね。おそらく毎日、チェックして次の看護師へ受け継ぐんだろうね。

それだけでなくて、トイレのお世話。特に、う〇こ処理は大変。あと、ほとんどおじーちゃん、おばーちゃんばっかりで、おむつの交換も大変そうだ。

重労働ですね。

重症患者には、特に厚くケアしないといけないので、常につきっきり。私は、なんでもできる軽傷患者となりましたので、ほとんど世話をかけない。

看護師は、安む暇なく、患者と向き合っていますね。これは、重労働ですね。化粧なんてしている暇ないでしょうね。

だから、みなさん立派な体系しています。ストレスなのか、それとも運動するので立派になっているのかわかりませんが。

みんなやさしくて素敵な方ばかりで、大変満足しています。

まだまだ、入院しないといけませんが、だいぶここの生活にも慣れてきました。特に車いすを与えられたので、大変助かっています。

そのあたりは、また明日。

入院18日目 ナースのお仕事

入院患者は、年寄が多くて80%が、後期高齢者ですね。50代は少ないですね。若者はほとんどいません。

耳が遠い、動きが悪い、ナースは、大変ですね。

朝、排せつ物の処理、バイタルチェックと入力、そしてこまごまとしたお世話。

いうことを聞かないご老人は、ナースも大変ですね。

耳が遠いので、意思の疎通が大変です。

しかも、入院患者のわがままも聞いてですね。

担当受持ちが10人くらいいるから大変ですよね。ひっきりなしに走り回っています。

あと、ナースですが、気が利くナースときかないナースがいますね。冷たいナースも。基本的には優しい天使みたいな方が多いです。

疲れる仕事ですね。重労働ですよ。ナースはね。

いつもナースに感謝しています。

入院16日目 痛みがあったんだ

入院した当初、初めてのことでしたので、痛みがわからずこんな感じかと思っていました。安静にしていれば、そこまで痛みは強くありませんが、腰を少しだけでも動かすと、激痛でした。

安静にしていればの話、、、これも今思うと痛かったんだなと思います。気が張っていましたで、よくわかりませんでしたが、鈍痛が常にありました。

あと、痛みなのかよくわかりませんが、3日間は痛みがあったわけで。お見舞いがきても大丈夫を装っていましたが、、実は痛くて眠くなっていました。突然意識レベルが低下するんですね。夜寝られないといけないから、一生懸命起きていたんですが、、、気が付くと寝ていました。

こんな感じてで、1週間ほどすごしたわけですが、徐々に痛みが小さくなってきました。今は

寝返りをうってもあまり痛みは感じませんね。

だんだん、リハビリ強度もあげて自主トレをしていきます。

退院するころには、すっかりマッチョになって出てやろうと考えています。

入院15日目 痩せた

毎日カロリーコントロール食を食べている。おかずが少々。コメはやや多めの200gである。1日1800キロカロリーで、私はおそらく2000キロカロリーは消費しているだろから、痩せていくはずだ。

しかし、入院中はほとんど動かないので、消費カロリーは激減。筋肉は落ちまくりですね。

最近車いすがOKになり、運動を再開。本日は松葉杖でおそらく 200mはあるいた。その他に片足スクワット250回、ダンベル体操も実施。1時間ほどは頑張ったつもりである。

それでも、消費カロリーはすくないだろうね。

前は、120°の男だったわけだが、現在はかがみこむことが可能となりかなり、体を動かすことができるようになりました。

足も荷重をかけなくてもOKなので、ある程度の運動ができるようになりました。

徐々に、運動をしてですね、筋肉をつけてですね。復帰したいと考えております。

入院2週間 100㎏を切りました

1週間前

今後は、自主的なリハビリを行い、もっと痩せてしまおうという計画です。とにかく、間食はしないをもっとうに頑張っています。

夜がさみしいけど頑張ります。

入院14日目 2週間が経過

ロードバイク立ちゴケから、骨盤骨折から、2週間が経過しました。

車いすでの生活が始まり、おしっこも自分でいけるようになりました。う〇こは

おてのもの。ただし、寝たきりに近いので、勉がでないですね。勉が。薬を飲んでようやくだしている感じです。

あと、お風呂も入れませんね。困りました。頭が洗えないのはきつい。

ただし、私専用の車いすを手にして、縦横無尽に走り回っています。ベットにいると楽なんですが、筋力の衰えがひどいです。

で、またもや、部屋を移動になりまいた。ちょっと、部屋移動が多すぎ。2週間で3つ目の部屋です。

こんどは、大部屋になりまして、4人で共同生活になります。℡もできませんね。相方がいないときは、結構℡することができましたが、今度はなかなか厳しそうです。

今度の部屋も外が見えないので、ろーかを見て、看護婦さんを観察しています(笑)

看護婦さんも、やっぱり気が利く方ときかない方がいらっしゃいます。主任になる方が今夜担当ですが、すべての行動が早い。速攻で、ごはんをかたずけてくれたり、私が歩けないことを知っていて、はみがきのお世話ぽいことも気遣ってっくれます。

主任さんは、ほとんど現場をしない方なのに、カルテが頭に入っているんでしょうね。

さすがですね。

主任さんに頭を洗面所であらっていいかときいたらもちろんですとの返答を。他の看護師はわからないまま、放置。そこまで頭がまわらない感じですね。

そりゃーそうだ。常に満床でね。看護師さんの人数が足らないような気がしますね。

どこも、人手不足ですね。でも病院経営も満床にしておかないと、20人近い医者を雇いきれませんからね。人件費だけでもとんでもないでしょうね。

4人部屋。いびきがうるさい。早速ソニーのノイズキャンセルが役に立ちそうですね。

入院13日目 ヘッドフォンを買う

入院生活で困ったのが、いびき問題だ。私もかなりいびきをかくのでお互い様ですが、不思議と自分のイビキは気にならない。当たり前か。

私のお隣は、入れ替わり立ち替わりで、こないだ130kgの巨漢の💤に悩まされましたので、ソニーのW-1000XM5を購入したしまいた。

アマゾンで購入しようかと物色していましたが、ソニーストアーでもまずまず安く買えました。アマゾンは、モデル末期なのか29000円程度で売られていますが、ソニーストアは定価です。ただし、私はお得様なので、結構安くなり保証を入れて32000円程度で購入しました。

https://amzn.to/3JrSi12

なぜ、ソニーストアにしたかというと、片耳をなくした場合、5500円で修理保証をしてもらえるというもの。これは、アマゾンにはない保証です。1つ無くすことなんて、日常茶飯事ですので、保証を選びました。ちょっと高いが、全然満足です。

でどうよ。最高です。2023年モデルのようですが、ノイズキャンセリングが秀逸です。最近ボーズが新しいものを出したみたいですが、、、、

ボーズが最強らしいが、私はソニー派。ボーズは低音が強過ぎてね。

で、W-1000XM5ですが、とてもコンパクトです。私が使っている骨伝導よりケースは、小さいです。無くしそう。探す機能があるので、探せますが。

音質ですが、びっくり。久々にこんな良い音聴いたわ。ノイズキャンセルも相まって。しかしこんなに進化したのね。ブルーツゥースだと、音が悪かった記憶がありますが、現在のはぜんぜん音が良いのね。

高音ばっちり、中音も、低音も申し分ない。Youtubeのコメンテータは、色々言ってますが、私はプロではないので、こんなコメントしかできません。Youtubeの方々は、みんな同じコメントでして、本当の評価のような感じはしませんが。

あと、シリコンじゃなくて、スポンジみたいな素材のため、私のような肌が弱い人間にはもってこい。これはいいな。

やっぱりソニー最高かよ。

とにかく最高のイヤホンです。

入院12日 自由

本日より、車椅子が解禁です。私専用の、100kg以上を耐えることができる車椅子が与えられました。

これで、自由自在に動き回れます。なんなら、売店にも行けます。大きな進歩です。

相変わらず、腰を曲げられないですが、おそらく120度は、維持しておいた方が良さそう。できる限り120度を継続します。

腰の痛みは、くしゃみで若干痛いですが、あと。動かすと痛いですね。

でもね、筋肉が相当落ちていて、太ももの筋肉が全く力が入りません。カチカチになりません。

これは困ったね。復帰できるだろうか。

と、段々日記が書くことがなくなってきましたが、頑張って書き続けたいと考えております。

ちなみに、大分動けるようになりましたので、

入院11日目 おっさん大地に立つ

治りがはやいのか、主治医から車イスがOKになった。車いすは、これまで乗ってトイレにいっていたが、足を曲げられず、不自由な感じで移動していました。

今回からは、膝を曲げてもよくなり、機動性が高くなった。ベットから立ち上がり、振り返りながら車いすに乗るわけだが、ケンケンも可能になり、用意に方向転換ができるようになりました。

そして、車いすも100kgオーバー用の専用車いすも借りました。快適ですね車いす。やっと、病院内を見ることができました。1階に移動して、リハビリをします。

絶対に右足を付けない条件で、松葉杖ならぬアルミ杖を使って、歩行訓練です。久々に大地に立ちました。ちょっとふらつくのと、予想以上に足の筋力の衰えを感じました。

10mほど歩くわけですが、かなりしんどい。変な力が入りますのでね。右足を付けない恐怖もあるのでね。

こんな感じを6週もやるのか。これは大変。6週までは、絶対に足をつけてはいけないらしい。それほど、慎重に回復を待つ必要があるようだ。

うんこも行けるようになりましたが、全然歩いていないので、うんこがでない。本日は、便秘薬をのんで寝ます。

そうそう、隣の相方が退院しました。いびきはうるさいんですが、なかなか面白いおっさんで。せっかく仲良くなったのに退院。残念。昨日は、一人部屋を満喫しておりました。

土曜日の夜中に、奥の部屋に緊急搬送されてきたおっさんがおり、完全に歩けない状態にあるらしい。本日手術をしたのだが、立ち合いの奥さんがこれないみたいで、すったもんだしていました。なんとか奥さんがこられて、無事手術をおえた。私の担当医が、激怒しながら奥さんを説得したらしい。

おそらく、この夫婦は冷え切っていて。どうやらおっさん、酒飲んで転んだのか、奥さんもあきれているのかもしれません。

私は、十分に奥さんにケアしてもらっていますが、なにか。