やっちまった

散在してしまった。おごってしまった。てめぇーおごりやがったな!

これまで、封印してきた散財。

先週は、ほとんどお金を使わなかった。おそらく1000円以下です。

でも、今週は、、、、

週初めに、かわいい部下たちにラーメンを4人分おごってしまった。3960円です。

以前は、そんなこと全然思いませんでしたが、、、最近人間がみみっちくなっているのがわかります

節約になれていないので、少しの出費がなんか、悲しいというか、こんなことに文章に起こすこと自

体がなかったんですが、、、

まぁ、節約すると人間ちっちゃくなります。

でもおごるって、人間関係で必要なこと?なのかどうかわかりませんが、私は、有だとおもって50年間生きてきました。

それでうまく行ったので、OKとしましょう。

ただし今後は、おごるのをある程度控えます。公平におごることもできませんので。

節約

最近、ゼロ円生活を頑張っています。これまで、お金を使いすぎました。特にゴルフをやってからは、新しい道具や魅力的な道具が売っているとすぐに欲しくなります。

もはや病気ですね。できる限り、普段お金を使わないようにしてきましたが、何気なくよるコンビニで、やっぱり500円から1000円を使ってしまいます。

私の小遣いは3万

 小遣いが3万円でどうやって暮らしていくのか。ゴルフやると一発で1万円が吹っ飛びます。あと練習場も。1000円、2000円と飛んでいきますね。コンビニ500円とかで、使いまくるとと結果的に3万は軽く使ってしまいます。

若い頃

 若い頃は、といっても10年ほど前は、たばこを吸って、コンビニでコーヒー、昼飯など、毎日おそらく3000円以上は使っていました。これが、30日ですので、9万円。どうやって生活していたんだろうか?裏金をどんどん使っていたような気がします。

 これにくわえ、パチンコやらラジコンやら。。。かなり無駄金をつかっていましたね。

ここ最近

ここ5年くらいから、自転車を始めたので、健康志向もあり自転車にもお金がかかるので、節約モードに入りました。たばこは、10年ほどやめています。お昼をカップラーメンとコンビニの野菜200円程度にしました。確実に痩せましたが、、、

 毎日朝コンビニで野菜だけでは済まされず、どうしてもスィーツを買ってしまいます。ほんでもって、コーヒーやらお菓子を買ってしまっていました。おそらく700円くらい使っていたでしょうね。

節約

2月に入ってから、節約モードに入りました。コンビニに寄らないことが一番の節約ですね。そーすると全然お金を使いません。1週間全く使わないことがありますね。ここ1週間、ヤクルトの健康お茶のみで216円を2回で400円足らず。

 あと、病院代もけちっています。というのは、病院でもらう薬を最低限にしました。いつもは、診察500円、薬3000円もかかっていましたが、診察500円、薬700円ですみました。

 そーしたら、全然万札が減らないですね。

 ただし、土曜日の朝のモスとか、お昼のラーメンとかは、使うようにしています。ゴルフの打ちっ放しも500円程度で抑えています。素振りしまくって、球を節約。

 ゴルフの練習も、家の庭だけでコンプリートしようかと考えている次第です。打ちっ放しに行くと、調子こいて打ちまくってしまいますからね。ガソリン代もかかるし。

 あと、ボクシングクラブ6000円/月もやめました。ボクシングは、また復活する予定ですが、節約生活が軌道にのるまで、お預けです。

ボクシングの代わりにランニングをしようかと考えております。でもボクシング楽しいので、やめられません。春になったら復活しようかな。

500円貯金

 節約したら、当然ながらお金を使いませんので、500円玉が貯まりません。当たり前ですね。でも、札が貯まった方がいいじゃないですか。なんて。。。。

 現在までに500円玉貯金は、70万を超えていますが、これを換金すると手数料が取られます。1400枚ですので、郵貯だと、なんと1600円も取られてしまいますね。困りました。

 去年入れておけばよかった。

節約して何買うの

 ゴルフって、資産になりませんね。やっぱり資産になるものにお金をかけたい。ゴルフの道具は、一部のプレミアムクラブ以外は、どんどん値段が安くなって行きます。当たり前ですが、最新ものは購入した瞬間から安くなっていきます。

 なんだか投資しててむなしくてね。お金にならない趣味は、今ひとつ。やっぱり、将来資産になるような趣味じゃないとね。

 最新のロードバイクも負の財産。買った瞬間半額セールですよ。当たり前ですね。体は鍛えられ、プラスの財産にはなりますが、安いバイクで十分です。っていうか、バッソで十分。

 で、見つけたのが、旧車バイクです。今後の10年後に価値は上がっていくと思いますが、大きな賭です。50万だったCBX1000の前期型が今や300万。人気の高いCB750で球数が多いけど、良い物は300万です。私が狙っているのは、CBX1000の後期型ではありますが、それなりに金額は上昇していくと考えます。

程度さえ良ければ、、、現在奇跡的に程度のよいバイクCBX1000を見つけました。錆びが最小で、多少の固着はあるとは思いますが、すぐに治る程度の固着です。おそらくエンジン内部はあけなくても大丈夫かと。バイク屋お墨付きの極乗車が、、、お値打ちの金額で。

10年後、300万とか400万とかなったら面白いし、夢があるじゃないですか。現在旧車ブームで、値段が上がっているかもしれませんが、でも40年も前のバイクなんて、絶滅危惧種ですよね。特に逆車でしかもあまり売れなかったので、特に日本では少ないです。

維持費にお金かかるでしょ?といわれますが、遊びまくって、メンテしまくって、楽しめれば、多少維持費がかかってもね。

ということで、バイクを買おうと思ったわけで、現在、節約生活をしています。

まとめ

節約生活も慣れると面白いですね。まったくお金を使わない生活。今週は、216円と病院1300円の合計1510円でした。

節約したものを無駄になるかもしれませんが、バイクにつぎ込んで、将来の資産とする。夢があっていいじゃないですか。

どうですかね。

   

 

ロードバイク???めっちゃ高価やん

 スペシャライズドのS-WORKSがえらいことになっていますね。ターマックがなんと170万オーバーって。誰がかうんや?

よっぽどのお金もちか、レベルの高いお医者さん、弁護士しか買えないでしょう。自転車に170万って。といつつ、私も90万のS-WORKSを買っていますが。。。

このターマックですが、SRAMでもシマノでもとにかく高い。日本では、もはや買える人はいませんね。100万でも高いのに。170万て。

 コロナによるバイクブームで大体のお金もちには中古ハイエンドバイクが行き渡ったでしょう。またすぐに新製品がでるメーカーには疲弊しているのか、売れ行きが悪いようです。昨年は、すぐに売り切れていた54サイズが有り余っている。今後、売れていくのか在庫管理を眺めてみましょう。

スペシャライズドは、無慈悲な販売店斬りを行ったので、全国のお金もちのおじさんを手放してしまいました。おそらく。

 お金もちは、自転車屋に任せっきりですので、スペ車を売れなくなった自転車は、当然ながらトレックやメリダなどのミリオンバイクを買います。地方のお金もちは、そちらに流れたでしょうね。

そして、この高騰したバイクには、トレックも一緒ですが、さすがのお金もちも購入を控えるでしょうね。

しかし、スペ車の販売方法、完全に失敗じゃないのかな?どうなんでしょうか?

自分がロードバイクに冷めてきましたので、自分の中ではロードバイクブームは、過ぎ去っているんですが。でも、ロードバイクはやめませんよ。

健康のためにも。

次なる野望(前半)

お小遣い3万円の50才って厳しいですよね。

おつきあいもできない50代。子供の進学で、臨時収入も期待できないので、今年から節約しないとですね。

なおゴルフをするためには、メチャメチャ節約をしないと駄目と言うことに気づきました。いまごろ?

ゴルフ散財に反省したら、やる気が失せてきました。っていうか、やめないと泥沼に陥ります。

ゴルフに散在

ゴルフを始めて約2年。コロナが始まって、自転車も乗れず運動をする目的で始めたゴルフ。最初は打つだけが楽しかったんですが、だんだん道具に凝り出して、悪いクセが出始めました。どんどんクラブを購入しちゃうんです。

ラジコンをやっていた時もそうでした。道具やラジコンを買っては売ってを繰り返し、相当お金をつぎ込んでいました。

これまで、購入したゴルフクラブは、何十セットも購入しては売却しを繰り返し、相当なお金をつぎ込んでいました。また、コースに行きだしたのが、アカン。コース代に莫大な費用を投入することになります。

お昼は、できる限りせこい食事をしていましたが、やっぱり小遣い3万では、全然足りませんよね。時たま入る臨時ボーナスでなんとか食いつないで来ましたが、、、

金銭的には、まだなんとかなりますが、悪い病気(クラブ買っちゃう病)つぎ込んだ費用はリターンがないので、なんだかむなしく、そしてもったい。

ゴルフが上手くなっても、特に得られるものはなく、自己満足感しか得られません。

楽しいからいいんですが。

またゴルフをやっていると圧倒的に時間が失われます。練習に半日、ラウンドに1日です。早朝ゴルフの場合費用的に抑えることができ、時間も有効活用できますが。ラウンドも練習ができなくなってからのラウンドは面白くありませんからね。だったら、やめちゃった方がよい。なんて。

とはいっても、ゴルフはやめられないんでしょうね。気持ちよく楽しいですから。

ゴルフ、ロードバイク、

ロードバイク

 ロードバイクって、お金かかるんです。ロードバイクの買い換え、維持費など。タイヤはなくなるし、バージョンアップはしたくなるし、

ロードバイクは、とにかくお金がかかるので、なるべく上手に買い物をしようとしました。できる限り高いバイクでオプションが付属しているものとして購入していました。

しかし、全然価値が上がらない。不良資産となるので、なんだかつまらなくて。

カメラとは、レンズ資産が得られますが、ロードバイクは、全然ですね。カーボンはぼろくなるし、ホイールも陳腐化。そして、次から次えと新しくなる世界です。

現在、ロードバイク2台とMTB2台を所有していますが、ロードバイク1台は売却する予定です。MTBは、通勤用で使いますので、必要ですね。

もともと、小さいころから自転車は嫌いでしたので、ロードバイクでダイエットができると聞いて始めましたが、やっぱり苦痛です。高いバイクを買って喜んでいましたが一時の喜び。

とにかく、レーサーパンツやウェアーがうざい。準備まで時間かかりすぎるのも、あまり好きではない要因かも。ランニングだと、ストレッチだけで多少の準備運動でいけます。ランニングシューズさえあれば走れますから。

なにも自転車じゃなくてもね。ランニングでダイエット継続はできるし。

思い返せばトレックのクロスバイクを始めたての時が一番楽しかったです。手軽で軽快でそしてやせれました。それから、また沼に入ってしまい、お金がかかるようになってきました。

レースはつまらなく、ブルベはしんどいが面白い。最近はブルベだけになってきましたが、お金がかかります。また危ないコース設定、夜間の通行など、公道を使ってのレースなので、危ないかな。

このクラブはいったいCB501

限定もの

三浦技研の限定もののCB501がとあるルートで、、、なんか、闇ルートから手にいれたみたいで。とにかく現在手元にCB501がありますので、試打しました。このCB501ですが、なんと限定ものでうす。アメリカでしか打っていない代物です。偽物かな?とも思いましたが、知り合いが正規ルートで購入した方がいらっしゃいまして、100セット限定でだしたとか。J・チョイが優勝したモデルを発売したとかしないとか、アメリカ仕様のマークで超レア商品のようです。

MIURA CB501

デザイン

正直デザインは、古い感じがします。ZX7やホンマ757VXみたいな格好いいデザインではありません。正直、骨董品ってな感じがします。が、ニューヨークヤンキースみたなマークとMIURAのマーク。なんだか古さが格好いい。最近古い物に魅力を感じます。

伝統的な肉抜きで、でもセンター下付近は厚くなっており、比較的分厚いインパクトを期待できるような気がします。この厚みで、番手のバランスを取っているのかな?

トップは、とてもシャープで薄い。それでいてヒールまで直線的なデザインです。私は、丸っこい方が好きなんですが。

三浦技研 CB501 限定

MC501とCB501の比較

MC501も所有しておりますが、やっぱりマッスルキャビティーというので、とてもヘッドが小さい。おそらくPINGのブループリント並ですね。これに比べてCB501は一廻り大きめかもです。すこしやさしさがあるクラブとなっております。

どちらもS25Cですので、やや硬めです。ホンマのローズプロトやTR20Bの方が柔らかいです。でもテーラーのタイガーウッズモデルみたいな硬さはありません。嫌いじゃない。

MC501 三浦技研
MC501 CB501

寛容性

このCB501は、シャフトがモーダス125Sなんですが、番手ずらししてあり、そこまで硬くないです。MC501は、125Sの番手ずらししていないので、硬いです。このCBは、重くて柔らかい、いわゆるDGのS200にそっくりでとても気に入っています。しかもスパイン調整済み。これはすごいです。オールJapanを目指しております。

MCにくらべてやさしさがあるヘッドで、しかもシャフトがおもやわ。メチャメチャ私に合っています。楽に球が上がるし飛ぶ。7番で34度ですが、160ヤードは飛びますね。しかも曲がりにくいです。とても寛容性があると思います。しかし、今時のデカヘッドよりは難しいです。当たり前ですが、ダウンブローに打たないと全然駄目です。Youtubeの試打状況は、ダウンブローに打てていませんのであしからず。

まとめ

所有感をとても満たしてくるアイアンです。思わず磨いてしまいました。いつまで私の手元にいるかわかりませんが、大事に使いたいと思います。新品で導入したかったんですが、とても状態が良くほぼ新品みたな感じです。前オーナーがとても大切にしていたのか?それとも、収集家だったのか?よくわかりませんが。ほぼ新品状態です。磨いたらピカピカ。ダウンブローで打てるよう練習します。

というか本家本元の試打TVの石井先生に試打してもらいたい。

アイアン磨きの材料

アイアンの磨きには、以下の商品を使いました。スポンジ研磨系は、ステンレスのi210にはちょっと向かないかも。メッキをはがしてがっつり磨きたかったので、、、強力マジックロンが効きました。メチャメチャ効率良く、メッキをはがして深い傷を消すことに成功。でも、相当スクラッチしましたよ。

超粗め→粗め→中目で磨けばかなり綺麗になりました。ステンレスだからできる技。ミズノのMP58もやろうと試みましたが、柔らかい素材であり、凹みが多くそしてメッキも薄いと思われるので、磨くのを中止しました。あまり綺麗になりませんので。。。

I210は、ステンレスかと思いますので、ここまで磨いても錆びないので問題ないかと思いますが、どうなんでしょうね。とりあえず、PWだけ磨いて力尽きました。約4時間は磨き続けました。正月みたいによっぽど時間がないと6本を磨く気になりませんね。しかも、完璧にメッキを落とすことができないので、まだらになってしまいます。

やっぱりプロに任せないといけませんね。

しかし、よく考えるとこのi210って鋳造のため手磨きはしない商品なんでしょうね。MIURAはすべてのアイアンを磨くようですが。おそらくメッキでごまかしているような気がして。大量生産しないと価格が合わないでしょうね。手磨きなんてしていたら、そうとうコストが上がってしまうです。バリ取り程度でしょうか。

それでは、以下に使った道具をまとめさせていただきます。とにかく、i210には、マジックロン粗めが効きました。

スポンジ研磨ブロック

強力マジックロン 粗め

強力マジックロン 中目

ウッド磨きの使用材料

紙ヤスリは、ホームセンターや百均で購入して下さい。

電動インパクトがあれば、作業性が向上します。ていうか、時間が無い私には、もってこい。電動がないと厳しいです。

電動使っても5時間くらいかかっていますから。

以下に商品を紹介します。

このブラシは、320番相当ですが、そんな感じがしません。金属だと、粗めのものでも大丈夫ですね。塗装はだめですよ。一気に塗装を削り取ります。お気をつけを

もう少し傷を追い込みたい場合はこれ。

コンパウンドで磨く場合はこれ

ワコーズのメタルコンパウンドです。アルミナが入っています。塗装面には使えません

車用のコンパウンドです。3Mが一般的かな。塗装面はこれで磨きます

100ヤードの精度を高めろ

反省

これまで、スイングを良くしようと大きなスイングばかり練習していました。あげ方がこうだ。脱力がこうだ。しゃろー?にあげて?なんのこっちゃ?

 ちっとも、ミート率が上がりません。アイアンも先っちょ、手前に当たったりして全然駄目です。まちまちなんですね。

 ゆっくり、小さく振っても、狙ったところに当たりません。まだまだ、手打ちなんでしょうね。

これでは、90キリはむずかしいでしょう。

スコア

スコアはあまり気にしていませんが、やっぱり気持ちよく打って、グリーンにのせると、気持ちいいですね。そのやうなスイングを作ると、おのずとスコアもついてくるんでしょうね。

この冬の課題

 よって、今年はミート率アップに取り組みます。ミート率アップだけではつまらないので、とにかく100ヤードを正確に打てるように、練習します。

 でも、忙しくて1週間に1回しかいけないので、そのあたりが解消できないとね。1週間に3回は行きたいところです。

練習とか課題

 最近、ゴルフの練習を楽しいと思うようになりました。というか、球を打つことが楽しい。素振りが良いというプロもいますが、やっぱり球を打った時の方が面白いです。

 素振りをいれて、球を打つ練習もしないといけないかな。

コブラ LTDx LS

コブラが熱いです。試打の時から、なんかコブラKING LTDXが飛ぶし曲がらないし、良いクラブだなーと思っていました。

ある日、何気なく購入(友人)。打ちっ放しで打ってみると、ミスらしいミスがないです。シャフトがアッタス11の5Xのダブルキックですが、これが功を奏したのかもしれませんが。

とにかく、飛ぶ。狙ったところに。

これまでと違うな。ヘッドが良いのか、シャフトが良いのか?それとも腕(笑)そんな分けないでしょう。私は、90そこそこのゴルファーです。

90台だと、やっぱりOBがあるんですね。OBしてしまうと、すぐにスコアを崩します。OBだけじゃありません。

プレーイング4か、打ち直し3打目ですよ。厳しいですね。罰なんてなくせばいいのに。

あと、ドライバーで、斜面に行ってしもたー。急傾斜で球なんてまともに打てません。でも、人間って欲張ります。少しでも前に行こうとしてしまって、ミスショット。斜面上や深いラフに止まってしまって、アウチ!

これくらい重要なんですね。私みたいなパワーだけヒッターには、ドライバーは鬼門ですね。

このドライバーを武器に戦いたいのですが、時すでに遅し。今は、冬だで。ゴルフできん。春まで待つ必要があります。

冬の間に少しづつ練習して、ドライバーの精度を高めたいと考えております。

こんな良いドライバーに出会ったのは、初めてかも。

ちなみに、来年また新しいのがでるのか?マークダウン中です。試打tvやドラコンの間で評判なので、結構早めに売り切れてしまうかも。

なお、私が持っているLSモデルは、ロースピンモデルで球が上がりにくいので、ご注意を

このモデルはノーマルです。重りが背面にあり球が上がります。

このモデルは、フェース後ろとかかと側に重りがあるので、ドローバイアスですね。

このモデルは、フェース真後に重りがあり、球が上がりにくいです。

なお重りを入れ替えられるので、違う特性になると思います。がしかし、90台くらいの腕前だとあまりわからないような。

シャフトは、アッタス11です。5x、パワーヒッターにはいいですよ。