2週間は、絶対安静。その後は、徐々に体重をかけていくらしいです。
今は、足首や皿を動かしたりするだけで絶対安静のようです。リハビリは少しづつですね。
レントゲン写真を見ながら、徐々に体重を調整しながらかけていくらしです。
ちなみに、リハビリ技師さんとお話ししましたが、筋肉量が尋常ではないそうで。50代の筋肉ではないそうだ。
嬉しい反面、おそらく100kgの体重を2000mクラス登れる筋肉量って相当必要らしいです
そりゃーそうだ。たとえば60kgの人が、40kgのセメントを持って山に上がるだけの力が必要とされるわけで。
話はそれましたが、それだけの筋肉があるので。
ちなみに、骨折したのは、お皿と言いましたが、足の付け根のお皿の部分ですね。いわゆる骨盤です。骨盤の付け根が壊れました。折角ですのです写真を

左側のお皿に線が入っていると思いますが、これが折れている写真だそうで。
見事に割れています。
骨折すると、普通は腫れますが全然腫れてないのが、骨盤骨折の特徴だとか。
ロードバイクで落車して、足に荷重をかけられない時点で骨折の疑いがありますので
ご注意を。