入院40日目 マックでゲーム

入院して、40日。ようやく2足歩行が始まる。骨を折ってから、初めての荷重。

足が細くなってですね。かなり心配だ

くしゃみをしても痛かったのに、現在は、痛みは全くない。

心配だな。

で、ながーい入院生活となり、毎日仕事をテレワークでしているわけですが、夜は、消灯になるので、基本的には18時で仕事はやめている。

あと、土曜日や日曜日は、ちょこっと仕事はするが、基本は休み。

リハビリが1日3時間あるから、暇は持て余すことはないのだが、、、

夜ごはんの後の、3時間がつらい。ぼけーっとしているのもね。だから、ゲームをやったり動画を見たりしてなんとかすごしている。

ごはんが済んだあとの3時間というのは、いつもなら間食やら、つかれて寝てしまうとか、わずかな時間しがないのだが、今は3時間をつぶすのが大変。

だらか、ゲームをしている。

私のパソコンは、マックブック エアーのm2であり、比較的速いマシーンです。動画の編集も余裕だし、編集しながら動画視聴もできちゃう。

かなり高負荷をかけても大丈夫だ。

で、マックブックのARM版は、WINDOWSが入らないのでね。まえは、cpu系がウインと同じだったからWINDOWSパソコンにもなったのだが、、、

ARM版だとどうしても、WINDOWSがうごかない。すなわち私の大好きなゲーム、A列車で行こうができないのだ。

マック版のA列車がないのだ。

じゃーどうするのか。arm版macにウィンドウズをいれないといけない。そこでパラレルデスクトップが出番です。

このパラレルデスクトップをいれてウインドウズを仮想で動かす。そこに、A列車を入れて動かす。うごくのか?

はい。動きました。

現在、相当な大きな町に発展しているため、動きが悪いですが、なんとか動いています。これが、マックブックプロのm4だったら余裕で動くのかな

あとモニターが120mhzじゃないので、速い動きに弱くみずらいですね。そのあたりの問題はありますが、動いています。すごいです。

おそらく、winのパソコンならお弁当箱くらいのゲーミングパソコンじゃないとうごかないし、おそらくファンが回りっぱなしです。

エアーは、ファンレスなので、暑くなりますが、動いています。うるさくない。究極のノートパソコンといっても過言ではない。

モニターをやっつけて、修理に8万かかりましたが、ものすごく満足しています。

しかしながら、やっぱり、これだけ大きな町に発展すると重い。

あと、音楽ソフトのlogic proも遊び始めましたが、m4じゃないと、楽曲の音ごとの分析ができないようで。

m4proが欲しくなってきた。もうすぐ、m5がでそうだしな。悩むなー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください