ロードバイクは危険なのか

初めての入院です。人生初めてです。まさか、自分が入院することになるとは。

ロードバイクを初めて10年初めての落車です。落車といっても立ちゴケでして、こてっとここけただけ。ほんと落車とは言えない、恥ずかしいこけ方でした。

まさか、こんなに酷いことになるとは。

いつも一人でロードバイクに行っており、最近のお気に入りは、笹谷峠です。笹谷峠は、電波が繋がらない寂しい峠なので、もし転んだらアウト。ひとりぼっちのロードは危ないなーと、僅かながらに思いながら走っていました。

下もスピードが出るし、もし、ここでブレーキが効かなかったら、とか、自転車が壊れたらとか、想像はするんだけど、いつもの成功体験から、リスクを考えないようになっていますね。

そろそろ、ソロはやめないとなーと思うんですけど、やっぱり平日くらい縛られないで過ごしたいじゃないですか。誰かと走るって、合わせるのが面倒ですよね。なんかの走行会でもいいんですが、、、面倒

時間を合わせて動くは、仕事の時だけで良い。という考えのもと、自由奔放で土日はトレーニングをしてきたが、、、そろそろ潮時か、、、、

怪我が治ってからの行動は、注意しないとですね。ビンディングペダルはやめようかな。あと、自転車のメンテナンスは、しっかりとしないと行けません。

完全にプロにお任せして、常に安全な状態で、走らないと行けないですね。あとは、電波の届くルートの選定も必須ですね。

山登りは避けて、平地を走るようにしようかな。峠は、広い道が良いのかな。

その辺りも含めて、注意していかないとですね。

現在、入院2日目。辛いです。

落車入院

落車してしまいました。落車というか立ちゴケです。いつもなら、足が出るんですが、この日に限って足が出ませんでした。やべー、このまま受け身でこけることを選択。

ガチャーん。ありゃー、肘から着地。その後お尻から腰を強打。その後、頭を少しだけ地面に打ち付けました。ヘルメットをかぶっているので問題なし。

しかし、お尻が痛い。右足から転んだんだが、お尻を強打していたいのか、よくわからず、そこでうずくまりました。

早朝だったので、車通りはなくて、大丈夫だったんたんですが。しばらくうずくまる。

なかなか立ち上がれない。なんとか家の前だったので、アパートに入ってなんとか、座りました。

しばらくすると、痛みは引きましたが、足をつくと痛い。尋常じゃないくらい痛い。

でも何度も、足が動くかチェックするが、特に問題は内容だ。でも歩けないです。

困ったな。しばらく、色々なサイトみて、骨盤、落車についての事例を探しまくりました。結構落車によるぽきりが多いようです。特に立ちごけですね。

ちなみに、バイクは、クレオ君です。若干、空気が少なかったので、一度家に戻ろうとUターンした時にフロントが滑り、ほぼ立ちごけでした。

椅子でしばらく考えて、近所の整形病院を予約しましたが、行けない。運転をしたくても、車まで辿り着けない。

タクシーに手伝ってもらうと思いましたが、タクシーは人に触れることができないらしいです。全て断られました。病院に聞いたところ、あなたでかいし、重いのであれば、救急車呼んだ方が良いとのことでした。

なんだか、迷惑をおかけすると思い、ためらっておりましたが、そうは言ってられない。病院の先生のおすすめならと思い、救急車を呼びました。

まさか、入院になるとは。

なんとか、この大男を救急のプロに運び出してもらい、ストレッチャーに乗って、病院へ。

病院では、ctやレントゲンを行って、担当医が、残念ながら折れています。とのこと。

私の大腿骨の受皿がぶっ壊れているとのことです。大腿骨が折れるんだけどな。あなたの大腿骨強いね。とのことでした

幸い、受皿はそこまで大きく壊れていないので、安静にして入れば、大丈夫とのこと。

絶対安静ということで、トイレは、全てベットの上で。うんこもです。

やばい。おしっこはなんとかなりますが、うんこはね。

っていうか、入院してから、やっぱり壊れている付け根が痛い。少し動かすだけでも痛い。

寝返りが打てないのが、辛い。私の行動範囲は、1m程度。

超ー不十な体になってしまった。

今後の顛末について、こまめに記載していきますか。

至高のアイアン

オノフ、いわゆるダイワが手がけたアイアン、MB247D。

このアイアン、ものすごく気になる。2019年にオノフが限定で発売したもので、200セットしか販売されていない幻のアイアンなのだ。

もうすでに6年が経過していますが、今だデザイン的にもカッコイイ。写真だけの話で、本物を見たことがない。

故に、ものすごく気になる。

最近、マッスルバックが欲しい病だが、スコアがあがらない。年間5回程度したか行っていないのも原因であるが、、、。たまに行くゴルフで、良いスコアを出したいところだが、マッスルバックはちょっと難しいので。

細かいことをいうと、マッスルバックも色々な種類があるようで、いわゆるブレードアイアンと呼ばれるも。細かいことはよくわからない。今後の課題だ。

で、気になっているMB247Dだが、中古で19万もの金額がついている。たかすぎしんさくであるが、、、

簡単マッスルの代名詞、ダンロップのZ―FORGEDを使っているが、なんだか最近飽きてきた。

物欲の鬼は、どうしても次ぎのアイアンに目がいってしまう。正確に言うと、3年前くらいから、目を付けていたんだが、、、

そろそろ、絶滅危惧種になりそうなので、手に入れておかないと。ヤフオクで1件あるかないかだ。

なんとか、購入したいところだが、、予算が、、安くなることを夢見て、

インスタ360 ace pro2とX4

なんだか、古いモデルが、アマゾンでスマイルセールにて安くなっているようだ。

https://amzn.to/4jnsf7p

https://amzn.to/4jnsf7p

インスタ360 ace Pro2は、とても画像がキレイですが、操作性が悪い、電池が持たないのでね。撮影がちょっと。

X4は、圧倒的に画像が汚い。設定かもしれませんが、明らかに画質が劣るような気がします。無駄に重い8kで、データの圧迫も半端ないし。

でも、撮影が楽ちんなんですけどね。

映像が汚いと、観ていても気持ちよくないし、編集もつまらん。最近は、ace pro2 の出動が多くなってきました。軽いしね。

ただ、編集の際、もう少しこっち、とかがあると、ちょっとね。

とにかく、ace pro2は、ボタンが硬い。固すぎます。押せないし、指が痛い。取りたいと思って、押しても撮影できていなかったとか

あと、立ち上がりが遅い。これは致命的かな。

カメラしか能がない機材で、これは駄目。Iphoneの方が立ち上がり速いしね。

ということで、まだまだ、改善の余地がある小型カメラ。今後に期待しましょう。

臭い

高校生の娘に臭いと言われた

自分でも自覚している。

毎日お風呂入っているのに、53才にもなると、臭さが取れないようだ。

おそらく、シャワーだけが駄目なのかもしれない。

シャンプーも適当だし、体をあらうのも適当

スピード重視でお風呂に入っています。

これが駄目なのか。

しかし、臭くないおじさんっているのかな。

福山だって、キムタクだって、おそらく臭い。

でも、うちの犬は、もっと臭いのに、娘は犬の肉球の臭いが堪らならしい。

なんとも。

Youtube収益化に成功したが

Youtube1000人達成して、4000時間も達成して、収益化に成功しましたが、収益化を辞めました。2ヶ月で、諭吉に届かない程度の収益で、貰えるものは貰っておこうと考えていましたが、面倒になってしまいました。

我が社は、副業禁止なので、youtube活動はやっぱり駄目なんですね。

あと、数千円を稼げるわけですが、それだけ稼いだところでね。リスクが。

また、そんなに面白い動画はありません。視聴回数も1000回未満がほとんどですので、今、収益化したところでね。

ということで、収益化中止しました。

今は、とにかく動画をあげることで、登録者を増やすことや、視聴回数を増やして行ければと考えております。

ダイエットについて

最近、水泳を始めました。最近でもないんですが、習慣化してくるようになりました。

昨年の6月頃から、仙台に転勤し、近くの仙台市民室内プールに行き、泳ぎ始めました。

おそらく、そんなには続かないと思っていましたが、今となれば半年以上続けています。

3500円でいつでも購入可能なナイトパス券を購入。1ヶ月、17時以降は何回きても良いというパス券です。

最初は、100mが泳げませんでした。肩があがらんのです。50mも泳げば、ヒィヒィ。乳酸が溜まり放題。

おそらくトータルで500mも泳げなかったな。

それが、少しづつ距離を伸ばしました。

まず、最初に100mを泳げるようにがんばりました。

その後100mを5本とか、10本とか、20本とか。

徐々に、1日の泳ぐ距離を伸ばしてきました。

現在は、100mを10本、1500mを1本、500~1000mを1本と、1日3000~3500mを泳ぐようにしています。

100mは、2分くらいで泳ぐように。1500mですが、なんとか30分を切ることができました。

ちなみに、週に2回程度しか泳げていません。忙しいので。

土日のみです。ただし、日曜日はロードバイクを50km程度漕いでいます。

結構な運動量だと思いますが、どんどん太っています。

おそらく、食べ過ぎが原因かな。

沢山、運動して、沢山食べていては、やせないわなー

さて、自転車購入検討終盤戦

 なかなか踏ん切りがつかないオヤジです。ロードバイクを新調しようかと考えておりますが、電動にするか、ロードバイクにするか。

2020年のS-WORKSのルーベを持っていますが、どうもポジションが出ません。今年は、トライアスロンもやってみたい気持ちがあり、ロードを買い換えようかと考えておりますが、S―WORKSもったいないですよね。

S-WORKSなんて、2度と買えませんから。ホイールは、エアロ系じゃないので、巡航スピードがでませんが、ポジションを下げればなんとかならないかな。

っていうことで、ポジション下げるためのアタッチメントを買ってきました。これで来週試してみます。

で、本題のロードバイクですが、やっぱり電動ロードが欲しいです。私自転車を積んでどこかにいって乗るということが基本的に嫌い。家からスタートして、帰ってくるパターンが好きなんだす。

仙台だと、目標は蔵王。蔵王に登りたいのですが、蔵王エコーラインに行くまでに疲れてしまう。40代ならね。できたことが、50代になるとできなくなるんです。体重も増えてきたので、そこまで無理をしたいとは思いません。

 行きは良いが、帰りがね。嫁が向かえにこれない距離だし。やっぱり、電動にしないとと考えたわけです。

電動ロードは、私の体重で問題なく、高身長サイズもあるのが、TREKとスペシャライズドです。

  • TREK

TREK は、ドマーネプラスというモデルがありますが、リヤホイールにモーターが入ったモデル。50万と安い(自転車乗りのバグり)ですが、なんかちょっと。あと、ドマーネプラスのSLRというモデルもありますが、カッコいいし、11kg台と相当軽量マシーンです。しかし、お値段が150万って。

やっぱり、度が過ぎています。自転車に100万以上はかけ過ぎかな。

  • スペシャライズド

CREOというロードバイク系の電動アシストバイクがあります。アルミタイプ、カーボンタイプ、最高級のS-WORKSとありますが。今年の冬、本当に150万のS-WORKSを買おうかと悩みましたが、売れてしまっており助かりました。購入していたら、どうなったことやら。

ただし、購入しようと考えたバイクがCREO2のS=WORSKとなります。CREOとCREO2は、全く違ったジオメトリーのバイクで、よりMTBに振ったバイクのようです。

  • CREOについて深堀

初代CREOが駄目なところは、まずホイールがロードブーストなる中途半端な規格です。MTBはブーストというのは、メジャーですが、ロードではまだそちらに移行していません。将来的には、ロードもブースト規格を入れ込みそうな感じがしますがね。13速化をするためには、やっぱり従来の142mmのリアエンドから148mmに拡張する方向に行きそうではありますが、いかないのかな。先をみて投資ありかもなんてね。

このことからCREOに適合するホイールは、ほとんど出てこない。現状では手組しないとだめということになります。

 また、モーターが1.1から1.2にバージョンアップされ、出力アップ、小型軽量化されました。とくにQファクターなる、ペダルの位置が、2cmほど狭くなりました。ということは、CREO は、かなり外側に足位置を奥ことになります。足が外側に開いた状態で漕ぐことになり、違和感がありそう。

この2点が、CREO2 の新型で解消されています。が、新型は、値段が高い。アルミ仕様が、60万以下でかえますが、、、、アルミは重いしなー15kgあります。色々装備を付けたら、17kgかな。

 夢がないじゃないですか。

カーボンモデルは、95万と110万だったかな。高いですね。95万の方は、アルミホイールだし。

 本来であれば、新型が欲しいのですが、やっぱり予算で決めないとですね。

おそらく電動自転車は、飽きそうなので。そこで,白羽の矢が立ったのが、中古市場です。

最初は、サイクルパラダイスで、S-WORKSのCREOがあり、購入を狙っていました。値引きがあり最終的67万と激安になりましたが、保証が全くないこと、近くノスペシャが面倒見てくれるか、整備が微妙とか、色入問題がありそうでした。傷はなく素晴らしいコンディションだったんですけど、やっぱり家電なのでね。

程度は、よかったんですが、、、どうしようかと考えていたら、売れてしまった。心残りが半端ねー。

次に見つけたのが、スペシャのCPO、認定中古車です。これは、保証もあるしメンテナンスも完璧。

しかもカーボンCREOで、アルテグラのDI2組ですよ。ホイールは、カーボンですがc38とエントリーモデルではありますが、全体的に軽いです。なんと13kgしかありません。これ以上の軽量化は難しいかとは思いますが、12kg台には持って行けそう。

色が白とちょっとダサいけどなー。

S-WORKSとの違いは、ディレーラーとカーボンホイールのみとなっています。走行距離は4000kmで53万。

使用感はあります。致命的なダメージはなさそう。あまりキレイじゃないのも、思いっきりのることができますね。

53万なら、、、、

行っちゃうかな。

悩んでいるところです。

時代の先取り?山下達郎氏

あけましておめでとうございます。全然更新していませんでした。まずい。

メディアの影響は受けないとして、テレビには出ない。達郎さん。素晴らしいですね。といいつつ、

メディアとの関係性は深いものと思われますが。CMやジャニーズや各有名人に楽曲を提供して、のしあがった方です。

インターネットがない1980年代。ベストテンや夜のヒットパレードなど、紅白歌合戦などテレビの効果が絶大のなかで、レコードの売り上げが左右されながらの時代。だれが考えても、テレビにでて有名になりたい。または、廻りのスタッフからもそのような要望があったと思われます。

達郎氏がテレビに出てしまった場合、どうなっただろうか。おそらく、嫌われたて、売れなかったでしょうね。とがった方で、音楽に対する向き合い方が異常だったので。アルフィー坂崎さんみたないな音楽馬鹿でも、あたりがソフトであれば良かったでしょうが、そうではない。

おそらく、忖度もしなかったでしょうね。全くもって。だれにも、私の音楽に口出させないみたいなところがあったようですし。

だから、現在70才を超えても、テレビにでないでも、コンサートチケットは争奪戦になっています。しかも、50年は廃れることのない曲を作成していますので、未だに昔の楽曲を弾いているし,リメイクもされていますね。

インターネット効果より海外からの評価も高い。

ジャニーズとの関係性のことで,非難されましたが、未だに人気が衰えることはないですね。ジャニーズの時、文句言っていた人どこにいったんでしょうか?

メディアも厳しくなってきましたね。もうすでに、フジテレビとかどうなっちゃっているのかな。偏向報道だらけ。

あと,CMもおかしいよね。ものすごくキレイな人を使って、このシャンプーを使うとこんな髪になるよてきなイメージCM。あと、やっちゃえ日産で、キムタクやらやざわがでていますが、本当に日産の車乗っているのかな。

本田宗一郎はすごい。CMにタレントを使うな。です。タレントがシティーには乗らないでしょ。ということで。うそのイメージアップ戦略は終焉を迎えていると思います。忖度なしで、その商品が良いか悪いかを判断する、youtubeの方が宣伝効果があるかもしれません。

メディアの嘘CMは終わりかも。っていうか嘘CMの問題って、私が大学生の頃に習っていました。そんなような先生に教えてもらいハットしたことがありますね。

ということで、どんどんメディアは廃れていくことでしょう。

メディアに左右されない、メディアを使わず,音楽の本質でのし上がった達郎氏。すごい人だ。

電動バイクCreo2 S-WORKS

電動バイクのクレオ君。一代前のクレオ君は、アルミモデルの在庫処分価格のものがあったんですが、残念ながらMサイズでして、ちょっと小さい。無理すれば、190CMの私でも乗れないことはないが、

やっぱりちょっとね。在庫処分価格は魅力ですが、50万オーバーって。やっぱり自転車ってバグっていますね。

アルミのCREO 1世代前

それを自転車が進めてくる分けですが、予算的にもいい感じではあるんですが、なんかひっかるものがあってね。

高い買いもじゃないですか。納得してから購入したいですよね。あと、お店とも長い付き合いになるわけですから。

それでねー。引っかかった問題は、Creoの1代前は、リアのハブが、148mmとMTB仕様なんです。ロードバイクで、148mmじゃなくて、142mmなんです。148mmはブースト規格でして、安いホイールがないんですよ。いわゆる交換がきかないということなんですね。

 まぁ、MTBのものをはかせればよいのですが、あまり良いものがないんです。ロード規格じゃないので、頑丈ではある物の、重いとか。

 致命的なのは、フロントもブースト規格の110mmなんですが、なんとスルーアクスル、いわゆる棒が12mm径なんです。MTBの場合は、剛性を得るために15mm径なんだす。

これは、ほとんど市場で見られないホイールなんじゃないかな。

 

要は、改造、改良をしようとしても、良いパーツがなく、楽しみがありません。私別段、改造、改良はしませんが、なんか、全く改造ができないバイクってあんまりねー。

さらに、私め、S-WORKSのルーベを所有しており、この子のホイールが利用できるので、供用できます。最軽量のホイールをはかせて、走ることができます。

っていうか、その前に私の体重を落とした方がよっぽど良いのにね。

自転車が軽いと心も軽くなるし。

また、トレックのMTB電動も考えましたが、重い。カーボンモデルで24kgもある。ガレージがある一軒家の人なら良いが、私は単身赴任でマンションですので、持ち運びや置き場所に困りますね。

70万のバイクを雨ざらしにする勇気はありません。

今後も、いなか暮らしができるとは思いませんので、軽いロードバイクの電動が欲しい。

ということで、すぺしゃのE-BIKE、CREO2に目が向いたわけです。トレックにもドマーネプラスがあります。ドマーネプラスのアルミモデルは40万ほどですが、リヤのホイールにアシストがつくタイプでバランスが悪いし拡張性がない。

CREO2 スペシャライズド

ドマーネプラスのSLRもありますが、大変魅力的ではありますが、150万もします。無理です。150万もバイクにかけられます?

50万でも高いに。

これが安売りしたら欲しいところではございますが。

ちなみにトップモデルは、180万って。アホか。

でも、トレックのドマーネプラスは、電動で11.75kgなんですよ。スペシャのCREO2のS-WORKSは、1kg重く12.9kgです。

シートポストをドロッパーズシートにしなければ、もう少し軽くなりますね。あとは、フューチャーショックを軽い物に変更するとか。そもそも、タイヤが47Cと重いので。

工夫次第では、11kg台もいけそうですね。

っていうか、1kgなんて、誤差の範囲だし。軽量のためにいくら使うんだってな話。

ちなみに、CREOは,50万円代のお財布に易しいアルミモデルは完売。誠に残念。残るは、93万のカーボンモデルのみ。うーん。93万か。

でも、最近安売りをしており、S-WORKS CREO2がなんと30万円引きとな。これは魅力ですな。30万引きとはいっても、150万だけどなにか。私のサイズ58mmも在庫が残っているらしい。

スペシャライズド 47Cのタイヤ

もし、58mmが大きいようであれば、56mmはS-WORKSはなく、93万モデルも視野に入れれるのだが、、

CREO2 

 

なお、フレームは、ノーマル、S-WORKSともに、同じFACT11Rカーボンらしい。同じ素材なら、93万を私のルーベのホイールCLXをはかせれば簡単に重量を落とす楽しみがありますね。

でも,クランクセットやスプロケが、SRAMのRIVALと電動モデルではあるんですが、これらを換えるとなると、相当予算が必要です。

やっぱりお得感があるのは、S-WORKS CREO2ですね。これが定価180万だったら見向きもしませんが、、、なぜやすいのかって。コンポが古いSRAMの電動らしく、安くしているらしいです。

今週末、フィッティングをしてきますので、その時にでも考えますわ。