入院1か月が経過 

あの事故から、入院生活が1か月が経過しました。まさかの1か月入院、人生初めての病院での1か月入院です。

病院の外をでず、院内での生活は初めて。っていうか、人生初めての経験ですね。

本日、おそらく3回目のCTを撮影して、亀裂がどの程度まで修復しているのかをチェックするはずですが、担当医が忙しすぎて、なかなか撮影してもらえませんね。

その骨盤の修復状況によっては、リハビリ内容が変わってくるので、結果を見たいところなんえすが。

うっすら線が、、、

あと1か月は、入院ときいております。しかしながら、順調に回復していた場合は、ケガをした方の右足に荷重をかける運動が許可され、すこし早めに退院ができるかもしれません。

1週ごとに荷重をかけ、全体重をかけれるようになれば、普段の生活でもなんとか生活ができます。注意は必要ではありますが、、、

ちなみに、階段が登れるようになるのは、おそらく3か月から4か月はかかりそう。階段は全荷重が骨盤にかかりますからね。

体重は、順調に低下しており、病院食で体調管理を行っています。血糖値が下がればいいな。あとデブも直ればよい。

筋肉量の低下により体重は低下しているものと思われますが、実際、おなかの脂肪が減ったような気がする。だって、まったく間食していませんから、痩せるも当然。1800キロかろりー飯なのでね。

最近便秘がひどく、やわらかくする酸化マグネシウムならびに下剤を飲んでいたら、すこしぴーちゃんになってですね。体重が激落ちでした。

本日の体重は、96㎏でした。服を着た状態での体重ですので、服がなければ95㎏台ですね。

かなり痩せました。。

かなり痩せた状態で、自転車に乗ってみたい。どれくらい軽くなっているのかな。

自転車はやめたといいましたが、一度くらいはヒルクライムをチャレンジしてみようかと。重さがない分、楽になったかもしれませんね。

で話はかわって外の空気を吸いたい、社会はどのようになっているのか。ワールドビジネスサテライトを見ていますので、ある程度大きな流れはわかるんですがね。石破さんやめるのね。高市さん初の女性総理大臣かな。

高市さんは、女性だからとか女性の権利がとかいう人ではなさそうなので、よさげに見えますがね。あのスモールポーンおばさんみたいな感じにならなきゃいいけど。

入院28日目 4週間が過ぎた

8月9日に入院してから、4週間が経過しました。ようやく、骨盤の痛みがなくなり、片足での活動が本格化しています。

車椅子を与えられ、あっちゃこっちゃ。うろうろしていて、看護師さんにどこ行っているの、怒られます。

毎日が、リハビリ3時間あってね。結構しんどいのよ。

マッサージ系がある時は、いいけど、片足上げとか、松葉杖とかしんどいです。

それだけでは物足りず、左足スクワット500回、踵上げ200回、ダンベル体操両腕。これを毎日の日課にしています。

体重は、103kgくらいで、現在は97kg台まで減量しました。

物足りない病院食と間食をしていないことで、どんどん痩せていきます。

おそらく筋肉も落ちまくっていますね。お尻の肉がなくなり、長時間座っているとお尻が痛いです。

今、4週が過ぎましたが、まだまだ歩けないですね。おそらく歩けるのは、あと2週ごです。それまで、安静にしています。

顔が小さくなったのと腹が落ちつた

入院24日目 今後について 

これまで、ロードバイクでダイエットをしてきました

しかし、こんな大怪我で、会社、家族に迷惑をおかけしたので、ロードバイクは撤退です。

潔く。

クリートをはめて、走るのはリスクがデカすぎる。mtb用のものもありますが、それでも怖いですね。

ロードバイクは、絶対スピードが速いので、私の重さならびに速さで、エネルギーはえらいこっちゃです。

ロードバイクも高いですからね。

じゃーどうやって、健康を保つのか

やっぱりジムですね。こないだも書いたかもしれませんが、ジムが最も安全。

バイクを漕いで、走って、筋トレして、水泳

ジムで、トライアスロンできますね。それを目標に健康になりたいと考えております。

今後は、怪我に向あい、注意しながら運動をしていこうと考えております。

入院21日 3週間が経過した

リハビリ病棟に移動して、本格的なリハビリに入りました。1日3回、1時間ごとにリハビリします。

松葉杖や足の運動、マッサージなど、歩くまでのプログラムが多岐にわたります。

特に、右足の筋力の劣れが激しくっですね。足が上がらないんです。

松葉杖もかなりできるようになって、調子こいて結構歩いています。かなり腹圧を使うわけで、良き筋トレになりますね。

あと、自主練も。左足スクワットを400回。足首あげを100以上、ダンベル体操を気合を入れて実施。

ムキムキになって出たいな。

あまり書くことがなくなってきた

入院20日目 鍛え方

危険でリスクあるスポーツはやめようと思います。

なので、歩くとか、走るとか、走るは、膝が痛い。

やっぱり、お金はかかるが、スポーツジムがよいのかな?お金かかるが、高価なロードバイクよりはお金はかかりません。

1か月1万はしますね。でも、プールはあるし、ゴルフ打ちっぱなしはあるし、筋トレ器具もあります。

でも、ジムって面白くないんです。すぐにあきるし、行きたくない病が、、、、

やっぱりゴルフを楽しく行うとか、おいしいものを食べるとかを目的にジムにいないとですね。

ロードバイクって、消費カロリーが半端なく、しらないうちに2000㌔カロリーを消費しているわけで。

でも、痩せませんでした。

食事管理が大事なんですね。

入院食を食べているとどんどん痩せていく。100キロあったのに、今は98キロです。

スポーツジムで頑張って、筋肉つけて、あとは食事管理。

ゴルフを続けるかな。山登りでもするかな。山登りも危険だな。

やはり、スポーツジムがベストかも。

入院19日目 引っ越し

約3週間慣れ親しんだ5階の救急病棟から、4階のリハビリ病棟へ引っ越しになりました。

折角、ナースと仲良くなったのに、残念。リハビリの担当も変わります。

また、新しい出会いを楽しもうかと思います。

部屋は4人部屋ですが、現在3名。そのうち増えるかもしれませんが。この部屋、広いです。私側には、ベットがありませんので、相当広く使えます。またベットを窓側へ移動させましたので、題もつかえて、広い。

さらに、明るいので、乱視で目が弱っていましたが、ようやく見えるようになりました。

これは、いい。快適空間です。相当広めで、ゆったりと仕事や作業ができますね。

外も見えるし。

さて、がっつりリハビリをします。一日3回です。これまでと違いますね。

テレワークも変則でやらないとですね。

ちなみに、松葉杖をクリアー、さらには、右足を空中にあげる、これが解禁になったわけですが、まったく上がらず。めちゃめちゃ衰えています。

とにかく上半身の筋トレがんばろ

入院19日目 ロードバイク復活をあきらめる

いい年こいたおじさんが、社会的責任があるなか、ロードバイクでこけて骨おって、入院2か月だと。

これは、社会的にあうとですね。

体を鍛えるために始めた、健康にんあるために始めたロードバイクですが、危険がいっぱいですね。

まさか、自分がこんな目に合うとは。

っていうか、そのような傾向、危険性がありました。

山腹奥地にいって、一人で走っており、上るということは、下るということ。100kgの巨体があの細いタイヤで下るって、危険ですよね。何度かヒヤっとしました。

60㎞くらいスピードもでます。こけたら終わりですね。

どうしても登りじゃないと満足しないわけで、運動強度もね。

平地で走ると車が多く、これもひやひやしてしまいますね。事故の確率は格段に上がります。

よって、ロードバイクは、危険!社会的責任の高い人間が、危険なロードバイクを継続することは困難ですね。

なので、ロードバイクを卒業をしようかと思います。

じゃーなんで鍛えるか?やっぱりジムかな

入院17日目 看護師は忙しい

看護師は、忙しいですね。特に入院患者に対するケアが大変。バイタルチェック、いわゆる血圧、体温、酸素濃度、その入力、ケガだったらその監視報告ですね。おそらく毎日、チェックして次の看護師へ受け継ぐんだろうね。

それだけでなくて、トイレのお世話。特に、う〇こ処理は大変。あと、ほとんどおじーちゃん、おばーちゃんばっかりで、おむつの交換も大変そうだ。

重労働ですね。

重症患者には、特に厚くケアしないといけないので、常につきっきり。私は、なんでもできる軽傷患者となりましたので、ほとんど世話をかけない。

看護師は、安む暇なく、患者と向き合っていますね。これは、重労働ですね。化粧なんてしている暇ないでしょうね。

だから、みなさん立派な体系しています。ストレスなのか、それとも運動するので立派になっているのかわかりませんが。

みんなやさしくて素敵な方ばかりで、大変満足しています。

まだまだ、入院しないといけませんが、だいぶここの生活にも慣れてきました。特に車いすを与えられたので、大変助かっています。

そのあたりは、また明日。

入院18日目 ナースのお仕事

入院患者は、年寄が多くて80%が、後期高齢者ですね。50代は少ないですね。若者はほとんどいません。

耳が遠い、動きが悪い、ナースは、大変ですね。

朝、排せつ物の処理、バイタルチェックと入力、そしてこまごまとしたお世話。

いうことを聞かないご老人は、ナースも大変ですね。

耳が遠いので、意思の疎通が大変です。

しかも、入院患者のわがままも聞いてですね。

担当受持ちが10人くらいいるから大変ですよね。ひっきりなしに走り回っています。

あと、ナースですが、気が利くナースときかないナースがいますね。冷たいナースも。基本的には優しい天使みたいな方が多いです。

疲れる仕事ですね。重労働ですよ。ナースはね。

いつもナースに感謝しています。

入院16日目 痛みがあったんだ

入院した当初、初めてのことでしたので、痛みがわからずこんな感じかと思っていました。安静にしていれば、そこまで痛みは強くありませんが、腰を少しだけでも動かすと、激痛でした。

安静にしていればの話、、、これも今思うと痛かったんだなと思います。気が張っていましたで、よくわかりませんでしたが、鈍痛が常にありました。

あと、痛みなのかよくわかりませんが、3日間は痛みがあったわけで。お見舞いがきても大丈夫を装っていましたが、、実は痛くて眠くなっていました。突然意識レベルが低下するんですね。夜寝られないといけないから、一生懸命起きていたんですが、、、気が付くと寝ていました。

こんな感じてで、1週間ほどすごしたわけですが、徐々に痛みが小さくなってきました。今は

寝返りをうってもあまり痛みは感じませんね。

だんだん、リハビリ強度もあげて自主トレをしていきます。

退院するころには、すっかりマッチョになって出てやろうと考えています。