入院15日目 痩せた

毎日カロリーコントロール食を食べている。おかずが少々。コメはやや多めの200gである。1日1800キロカロリーで、私はおそらく2000キロカロリーは消費しているだろから、痩せていくはずだ。

しかし、入院中はほとんど動かないので、消費カロリーは激減。筋肉は落ちまくりですね。

最近車いすがOKになり、運動を再開。本日は松葉杖でおそらく 200mはあるいた。その他に片足スクワット250回、ダンベル体操も実施。1時間ほどは頑張ったつもりである。

それでも、消費カロリーはすくないだろうね。

前は、120°の男だったわけだが、現在はかがみこむことが可能となりかなり、体を動かすことができるようになりました。

足も荷重をかけなくてもOKなので、ある程度の運動ができるようになりました。

徐々に、運動をしてですね、筋肉をつけてですね。復帰したいと考えております。

入院2週間 100㎏を切りました

1週間前

今後は、自主的なリハビリを行い、もっと痩せてしまおうという計画です。とにかく、間食はしないをもっとうに頑張っています。

夜がさみしいけど頑張ります。

入院14日目 2週間が経過

ロードバイク立ちゴケから、骨盤骨折から、2週間が経過しました。

車いすでの生活が始まり、おしっこも自分でいけるようになりました。う〇こは

おてのもの。ただし、寝たきりに近いので、勉がでないですね。勉が。薬を飲んでようやくだしている感じです。

あと、お風呂も入れませんね。困りました。頭が洗えないのはきつい。

ただし、私専用の車いすを手にして、縦横無尽に走り回っています。ベットにいると楽なんですが、筋力の衰えがひどいです。

で、またもや、部屋を移動になりまいた。ちょっと、部屋移動が多すぎ。2週間で3つ目の部屋です。

こんどは、大部屋になりまして、4人で共同生活になります。℡もできませんね。相方がいないときは、結構℡することができましたが、今度はなかなか厳しそうです。

今度の部屋も外が見えないので、ろーかを見て、看護婦さんを観察しています(笑)

看護婦さんも、やっぱり気が利く方ときかない方がいらっしゃいます。主任になる方が今夜担当ですが、すべての行動が早い。速攻で、ごはんをかたずけてくれたり、私が歩けないことを知っていて、はみがきのお世話ぽいことも気遣ってっくれます。

主任さんは、ほとんど現場をしない方なのに、カルテが頭に入っているんでしょうね。

さすがですね。

主任さんに頭を洗面所であらっていいかときいたらもちろんですとの返答を。他の看護師はわからないまま、放置。そこまで頭がまわらない感じですね。

そりゃーそうだ。常に満床でね。看護師さんの人数が足らないような気がしますね。

どこも、人手不足ですね。でも病院経営も満床にしておかないと、20人近い医者を雇いきれませんからね。人件費だけでもとんでもないでしょうね。

4人部屋。いびきがうるさい。早速ソニーのノイズキャンセルが役に立ちそうですね。

入院13日目 ヘッドフォンを買う

入院生活で困ったのが、いびき問題だ。私もかなりいびきをかくのでお互い様ですが、不思議と自分のイビキは気にならない。当たり前か。

私のお隣は、入れ替わり立ち替わりで、こないだ130kgの巨漢の💤に悩まされましたので、ソニーのW-1000XM5を購入したしまいた。

アマゾンで購入しようかと物色していましたが、ソニーストアーでもまずまず安く買えました。アマゾンは、モデル末期なのか29000円程度で売られていますが、ソニーストアは定価です。ただし、私はお得様なので、結構安くなり保証を入れて32000円程度で購入しました。

https://amzn.to/3JrSi12

なぜ、ソニーストアにしたかというと、片耳をなくした場合、5500円で修理保証をしてもらえるというもの。これは、アマゾンにはない保証です。1つ無くすことなんて、日常茶飯事ですので、保証を選びました。ちょっと高いが、全然満足です。

でどうよ。最高です。2023年モデルのようですが、ノイズキャンセリングが秀逸です。最近ボーズが新しいものを出したみたいですが、、、、

ボーズが最強らしいが、私はソニー派。ボーズは低音が強過ぎてね。

で、W-1000XM5ですが、とてもコンパクトです。私が使っている骨伝導よりケースは、小さいです。無くしそう。探す機能があるので、探せますが。

音質ですが、びっくり。久々にこんな良い音聴いたわ。ノイズキャンセルも相まって。しかしこんなに進化したのね。ブルーツゥースだと、音が悪かった記憶がありますが、現在のはぜんぜん音が良いのね。

高音ばっちり、中音も、低音も申し分ない。Youtubeのコメンテータは、色々言ってますが、私はプロではないので、こんなコメントしかできません。Youtubeの方々は、みんな同じコメントでして、本当の評価のような感じはしませんが。

あと、シリコンじゃなくて、スポンジみたいな素材のため、私のような肌が弱い人間にはもってこい。これはいいな。

やっぱりソニー最高かよ。

とにかく最高のイヤホンです。

入院12日 自由

本日より、車椅子が解禁です。私専用の、100kg以上を耐えることができる車椅子が与えられました。

これで、自由自在に動き回れます。なんなら、売店にも行けます。大きな進歩です。

相変わらず、腰を曲げられないですが、おそらく120度は、維持しておいた方が良さそう。できる限り120度を継続します。

腰の痛みは、くしゃみで若干痛いですが、あと。動かすと痛いですね。

でもね、筋肉が相当落ちていて、太ももの筋肉が全く力が入りません。カチカチになりません。

これは困ったね。復帰できるだろうか。

と、段々日記が書くことがなくなってきましたが、頑張って書き続けたいと考えております。

ちなみに、大分動けるようになりましたので、

入院11日目 おっさん大地に立つ

治りがはやいのか、主治医から車イスがOKになった。車いすは、これまで乗ってトイレにいっていたが、足を曲げられず、不自由な感じで移動していました。

今回からは、膝を曲げてもよくなり、機動性が高くなった。ベットから立ち上がり、振り返りながら車いすに乗るわけだが、ケンケンも可能になり、用意に方向転換ができるようになりました。

そして、車いすも100kgオーバー用の専用車いすも借りました。快適ですね車いす。やっと、病院内を見ることができました。1階に移動して、リハビリをします。

絶対に右足を付けない条件で、松葉杖ならぬアルミ杖を使って、歩行訓練です。久々に大地に立ちました。ちょっとふらつくのと、予想以上に足の筋力の衰えを感じました。

10mほど歩くわけですが、かなりしんどい。変な力が入りますのでね。右足を付けない恐怖もあるのでね。

こんな感じを6週もやるのか。これは大変。6週までは、絶対に足をつけてはいけないらしい。それほど、慎重に回復を待つ必要があるようだ。

うんこも行けるようになりましたが、全然歩いていないので、うんこがでない。本日は、便秘薬をのんで寝ます。

そうそう、隣の相方が退院しました。いびきはうるさいんですが、なかなか面白いおっさんで。せっかく仲良くなったのに退院。残念。昨日は、一人部屋を満喫しておりました。

土曜日の夜中に、奥の部屋に緊急搬送されてきたおっさんがおり、完全に歩けない状態にあるらしい。本日手術をしたのだが、立ち合いの奥さんがこれないみたいで、すったもんだしていました。なんとか奥さんがこられて、無事手術をおえた。私の担当医が、激怒しながら奥さんを説得したらしい。

おそらく、この夫婦は冷え切っていて。どうやらおっさん、酒飲んで転んだのか、奥さんもあきれているのかもしれません。

私は、十分に奥さんにケアしてもらっていますが、なにか。

入院10日目 保険

ロードバイクで転倒して、入院して10日が経過した。

気になるのが、入院費用ですね。

私がいる部屋は、保険適用外の2名部屋で、差額5000円がかかるようです。ただし、現在は空き部屋がないため、こちらに入っていますが、当面は大部屋が空きそうにないようです。

差額がお支払いできそうにない方が優占っぽいなー。あと、ナース室に近い容体が厳しい方がそちらにいるような感じですね。

さて、入院費、よくわかりません。一日いくらかかるのかな。不安ですよね。

幸い私は、自転車保険に入っていたので、医療費は全額お支払いされるとのこと。ただし、入院5日目から10万円支払われるというのが、だれかと接触した場合とかぬかしやがる。おかしいな。それを見て入ったわけですが、、、、インチキな記載のような気がします。

ただし、昔に入っていたプルデンシャルの保険で、入院費がでるようで、5日目から1万円が支給されます。それで大部分の費用が浮くような気がします。

わたし、プルの保険は、終身保険で、26歳から開始して30年近くお支払いしていますが、月々の値段は2万円弱です。普通の損保とかだともっと高いですよね。4ぬ確率がたかくなるともっと金額が上がりますね。

この終身保険で、入院費用が賄えて、しかも通算1000日もあります。これはすごい

入っててよかった早めの保険

2万×336か月でおおよそ600万で、解約返戻金が600万は、入ってくる。まぁ、私の時は利率もよかったのでね。

入院しても安心ですね。

入院9日目 テレワーク開始

さて、入院生活も9日目が過ぎました。毎日のし尿ビンによる小便も上達しました。最近では、音を立てずに小便をできるようになってきました。

あと、かなり動きができるようになってきましたので、車椅子もできるようになってきました。

だから、うんこもおてものも。上達しました。

明日は、お風呂も入れるらしいです。嬉しいですね。段々緩和されていく感じと回復に喜びを感じております。

さて、今日から夏休みも終わりで、お仕事をしました。今は、ノートパソコンがあるので、余裕でこなせます。自分用ノートパソコンもあるので、編集もできますし、さながらベット上オフィスですね。

パラマウントベットで背中が起こせますので、比較的快適です。デスクより快適かも。

しかしながらノートパソコンのため、操作はやりずらいですが。

あと、色々な重症患者や、脳系の病気、成人病など、さまざまな苦しみを持った方が入院してきます。

また、看護婦にも色々なタイプがいてね。面白いです。

その辺りままたまとめます。

入院8日目 体重を計測した

体重は、入院前は、おそらく103ないし105kgはあったと思われる。

入院生活1週間にて、初めての体重測定。なんとか片足で立てるので、計測をしてみようということになりました。その結果

ジャスト100kgとなりました。服を着ているので、90kg台でしょうね。久々の90kg台になりました。

この調子で、行くと少しずつ痩せていって理想は、出る時に90kgを切って出たいものだ。

入院当初

入院食は、1食510円のカロリー計算をされた量となっています。ご飯は、200gです。とても少なくて、1日1800キロカロリーにコントロールされており、このまま行けはやせるはず。でも、ほとんどがベットの上で生活しているので、消費カロリーがものすごいく小さい

運動して、この食事なら確実に痩せます。

来週1週間経過すれば、やっと車椅子が解禁され、松葉杖生活も待っています。リハビリも始まるので、やせるスピードも早くなりそう。でもなーこのご飯の量ってものすごく少なく、足りないんですよ。

でも、痩せないと骨盤に悪いので、頑張って痩せます。

入院7日目、事故から1週間が経過

昨日、アップロードするのを忘れて、連続投稿になります.

今日は、入院して1週間が経過しました。あの悪夢の8月9日。当初は痛みが強く、少し動かすだけでも、痛かったです。

動かさなければ、痛みは小さいんですが、少しでも動かすとヒアアセモの。

痛みなのかよくわかりませんが、時々眠くて眠くて、意識を失っていた時もありました。

結構睡眠をとっていたな。4日目くらいから痛みが和らぎ、現在は動かしても痛くない。膝の曲げ伸ばしもできるようになりました。

うんこも、大分慣れてきて、うまく回転して着座することもできるように。本日もコーヒーのんでからうんこ行ってみよう。

しかし、病院食は、薄くて味気ないと思っていたが、結構濃い味付けですね。1800キロカロリーに制限されており、量は少ないが慣れてきました。

ドカ食い、間食を横行してた夜は、寂しいものがありますが、9時に寝てしまうので、問題なし。

18時にご飯食べて、9時から10時に寝るって重要ですね。私、今後このような生活をしてみたいと思います。朝、早く出て、夜は早めに帰る。これが健康の秘訣かもですね。

ちなみに、本日は冷たい肉そばがでました。久しぶりの麺。美味しかった。そんでもって、お腹いっぱい。胃が小さくなってきたのか。

入院6日目 風呂入りたい

物心ついてから初めての入院で、しかも長期。歩けるようになるのが2ヶ月後、それでも階段は無理。山に行けるのは、3ヶ月や4ヶ月後だ。まともに、運動できるのは、来春かな。

して、入院して6日が経過しました。現在のところ大分痛みが減って、腰をずらしても痛みが少なくなりました。膝も曲げられるようになってきました。

これは、大きな進歩で足を浮かすことができる。足の裏の汗疹がひどくてですね。ステロイド系の薬ももらって、それを塗り塗り。総合系の病院ですので、皮膚科、耳鼻科、全てあるので助かります。

それで、入院も初なんですが、お風呂に入らない期間も最多日数を更新中です。入院してから、1週間入っていません

これはキツイ。髪の毛は油でポマードをかけたみたいになっています。最悪です。できものもできてきて、肌が弱い私にとって、とっても辛い

体は拭いてもらうんですが、やっぱりダメですね。水で流すって大事なんですね

あと、石鹸効果ってすごい。でも江戸時代とか、お風呂ってそんなに入らなかったんですよね

そりゃー湯を温めるって、とんでもない熱量ですので、化石燃料がない時代は、木を切ってなんとかしていたわけで。江戸時代末期は、森林が失われて大変だったようですね。これだけ人間が増えてくると、化石燃料じゃないと、全世界の暮らしを維持できません。

で、お風呂に入れるのが、あと1週間待つ必要があります。やばい。長すぎる。

では