入院5日目 うんこをした

昨日、病棟が引っ越しになって、外側の景色が見れず、今日が晴れなのか、雨なのか、はたまた曇りなのか、全くわからなくなってしまった。

2方向はカーテンに囲まれ、狭い空間で生きている

また、手が届く範囲しか、行動範囲が制限されており、行動力あるアクティブな私には、ちょー苦痛である。まぁ、集中力がなく落ち着きがないのは、生まれてこのかた直っていない。

これまで、53年間常に動きっぱなし、行動しっぱなしの私には良い休養か、なんて楽天的な考えも持つ柔軟な男なのだ。

で、今回ようやくうんこをすることができました。嫁がアイスコーヒーを買ってきてくれて、それを飲んだらうんこがしたくなりました。

本来は、絶対安静なので、うんこは、軋むベットの上で行わなければならないが、先生にゴリ押し。先生もそーまでいうなら、自己責任でどうぞ。もし転んでも、100kgの男は、誰も足すれられないぞ!と言われましたが。

看護婦さんにも手伝ってもらい、なんとか、車椅子で便器まで。実は、入院2日目にもうんこに行きましたが、ことの時は、ガス噴出で終わってしまった残念なうんこ会でした。

この時の反省を踏まえ、移動時の立ち上がりは、ベットの高さを調整し動きやすい状態で。また、車椅子に乗り込む際も、くの時にならないよう出来る限り120度を保って着座。

ちなみ、ベットの起こして良い角度は60度まで。即ちかがみこめる角度が120度まで制限されているのだ。

その角度をできる限り保ちながら車椅子に乗って、うんこ場まで移動。うんこ場では、便器と対面するわけである。片足立ちには、掴むところがあるから容易に立ち上がれる。

久々に立つと、気持ちいものだ。そこから、ケツを便器に向けるため、回転しないと行けませんが、それができない。ケンケンも響くのでね。どうするかって。左足の下にタオルを入れるんです。そのタオルの摩擦力低減によって、回転し着座。

最初かなり硬かったが、なんとか力を振りしぼって、排出

はぁ〜〜〜よきかな。安堵感半端ない。

さて、ケツを拭くわけですが、これはお手のもん。右側が骨折しているが左側は無傷なので、左側へ体重を掛けて、ハンケツにし、その隙間から右手を入れて肛門にアプローチ。完璧です

いつもの所作の通り。最後は、俺を苦しめた立派なうんこを見届けて、無事ベットへ。

今回は、看護婦と嫁の連携プレーと立ち合いで、うんこができました。次回は、嫁なしのうんこ

ちょっと心配だなー。

こーいう時、嫁とか娘とか、家族は頼りになるなー。本当に助かる。感謝感謝である。

入院4日目

かなり骨盤の痛みは緩んできた。でも、寝返りは打てないですね。なんとか、足を左足で持ち上げて、右足を乗っけて左側へ転がる。ものすごくゆっくりだ。スローモーションで1分くらいかけて寝返りを打ちます。

ちなみに私の行動半径は、腕を伸ばせる180度の範囲。ただし、右側は傾けないため、さらに行動範囲が狭く、下に物を落としたら、絶望的であり看護婦さんにお手伝いしてもらうしかないl。

人生でこれだけ行動範囲を制限されたのは、生まれた時意外初めての経験であり、とても辛い。ものすごく狭い範囲で生きています。

今、火事でも起きたら、、、、この世からおさらばになるでしょうね。動けないからね。

これだけ、骨盤骨折というのは、辛いです。

ちなみに、本日、部屋が移動となりました。窓側から別部屋の窓と反対側へ。景色が見れないのが辛い。ドア側から少しだけ景色がみれるが、ビルの壁が僅かに見れるだけ。寂しい。

方向感覚も全くなく、どちらに向いているかもよくわからない。自分がどの辺りにいるのかも微妙で、地図を見ながらなんとなく想像しています。

部屋は、ナースステーションから離れた端っこ。おそらくこちら側が本来の男性の住まいなんだろうと思う。前居住したところは、女性病棟のような気がして。ナースステーションにも近くて、夜になると忙しそうに看護婦さんが動いていました。

夜のお楽しみが、認知症のおばーさんの叫び声と看護婦さんのあしらい方や対応が面白くて。夜の10時を過ぎると元気になるおばーちゃん。そこから看護師との格闘が始まる。ベテラン看護師は上手にあしらうが、新人看護師は優しいので、常に付き纏われる。優しい新人看護師は、優しく常に対応しいた。

病院では、あのおばーちゃんを寝かしつけるのが最大の課題で、毎晩頑張っているが、明日退院だそうで。看護婦の聞いてみたら、大変だったけど、ちょっと寂しいとのことでした。

病院長期入院4日目であるが、様々な人間模様が見れて案外楽しい。

ちなみに、現在の部屋の先住の方は、本日初めてに入院された方で、結構大きな病気らしい。イビキが大きく、繊細な小生が今晩眠れるか心配だが、、、まぁ仕方ない。

入院3日目

入院3日目が経過した。相変わらず、右足の付け根は、痛む。

少しずらすだけで、疼く。

本日、担当医から6週の入院は最低限と。2ヶ月はかかるのではとのことでした。

普通の生活に戻れるのが、2ヶ月とは限らない。

すなわち、ゴルフやら水泳、自転車ができるのは、もっとかかるかもしれません。

自転車は引退ですかね。

これ以上の迷惑はおかけすることができませんね。2回連続での事故で骨盤骨折は、あかんでしょう。

終了ですね。潔く自転車をやめようかと決意せざるを得ないですね。

自転車は60歳を過ぎてからですかね。

そのためににも、自転車は、室内で漕ぐ即ち室内ローディーになろうかと考えております。

水泳は続けたいな。おそらく骨盤には良いでしょうから。

ゴルフはどうなんでしょうか。捻りますからね。

そうなると、徒歩か走るか。

あとは、そのようなジムに通うしかないですね。

上半身を鍛える運動とか、山登りとか。そんな感じかもしれません。

ということで、絶望の毎日を送っています。

シュナウザー

入院しているので、シュナウザーくんのことでも書こうかな。

シュナウザー君。今年で8歳もうすぐ9歳になります。

だいぶ落ち着きましたが、まだまだ、元気な8歳です。嬉しいと飛ぶし、着地もしっかり。

足も太くて、ガッチリ系の犬ですので、怪我は大丈夫かと思いますが、そろそろ、私と同じ老犬の部類に入ります。

私のように、骨を折られてもね。心配ですね。

最近、単身赴任で会えない日々が続いていますが、あった日にケガで動けず。シュナウザー君も散歩できず不本意な仙台での再会となってしまった。

みなさんに迷惑をおかけしっぱなしでね。困ったもんだ。

シュナウザー君との散歩、早くいきたいなー

入院2日目 リハビリ開始

2週間は、絶対安静。その後は、徐々に体重をかけていくらしいです。

今は、足首や皿を動かしたりするだけで絶対安静のようです。リハビリは少しづつですね。

レントゲン写真を見ながら、徐々に体重を調整しながらかけていくらしです。

ちなみに、リハビリ技師さんとお話ししましたが、筋肉量が尋常ではないそうで。50代の筋肉ではないそうだ。

嬉しい反面、おそらく100kgの体重を2000mクラス登れる筋肉量って相当必要らしいです

そりゃーそうだ。たとえば60kgの人が、40kgのセメントを持って山に上がるだけの力が必要とされるわけで。

話はそれましたが、それだけの筋肉があるので。

ちなみに、骨折したのは、お皿と言いましたが、足の付け根のお皿の部分ですね。いわゆる骨盤です。骨盤の付け根が壊れました。折角ですのです写真を

左側のお皿に線が入っていると思いますが、これが折れている写真だそうで。

見事に割れています。

骨折すると、普通は腫れますが全然腫れてないのが、骨盤骨折の特徴だとか。

ロードバイクで落車して、足に荷重をかけられない時点で骨折の疑いがありますので

ご注意を。

ロードバイクは危険なのか

初めての入院です。人生初めてです。まさか、自分が入院することになるとは。

ロードバイクを初めて10年初めての落車です。落車といっても立ちゴケでして、こてっとここけただけ。ほんと落車とは言えない、恥ずかしいこけ方でした。

まさか、こんなに酷いことになるとは。

いつも一人でロードバイクに行っており、最近のお気に入りは、笹谷峠です。笹谷峠は、電波が繋がらない寂しい峠なので、もし転んだらアウト。ひとりぼっちのロードは危ないなーと、僅かながらに思いながら走っていました。

下もスピードが出るし、もし、ここでブレーキが効かなかったら、とか、自転車が壊れたらとか、想像はするんだけど、いつもの成功体験から、リスクを考えないようになっていますね。

そろそろ、ソロはやめないとなーと思うんですけど、やっぱり平日くらい縛られないで過ごしたいじゃないですか。誰かと走るって、合わせるのが面倒ですよね。なんかの走行会でもいいんですが、、、面倒

時間を合わせて動くは、仕事の時だけで良い。という考えのもと、自由奔放で土日はトレーニングをしてきたが、、、そろそろ潮時か、、、、

怪我が治ってからの行動は、注意しないとですね。ビンディングペダルはやめようかな。あと、自転車のメンテナンスは、しっかりとしないと行けません。

完全にプロにお任せして、常に安全な状態で、走らないと行けないですね。あとは、電波の届くルートの選定も必須ですね。

山登りは避けて、平地を走るようにしようかな。峠は、広い道が良いのかな。

その辺りも含めて、注意していかないとですね。

現在、入院2日目。辛いです。

落車入院

落車してしまいました。落車というか立ちゴケです。いつもなら、足が出るんですが、この日に限って足が出ませんでした。やべー、このまま受け身でこけることを選択。

ガチャーん。ありゃー、肘から着地。その後お尻から腰を強打。その後、頭を少しだけ地面に打ち付けました。ヘルメットをかぶっているので問題なし。

しかし、お尻が痛い。右足から転んだんだが、お尻を強打していたいのか、よくわからず、そこでうずくまりました。

早朝だったので、車通りはなくて、大丈夫だったんたんですが。しばらくうずくまる。

なかなか立ち上がれない。なんとか家の前だったので、アパートに入ってなんとか、座りました。

しばらくすると、痛みは引きましたが、足をつくと痛い。尋常じゃないくらい痛い。

でも何度も、足が動くかチェックするが、特に問題は内容だ。でも歩けないです。

困ったな。しばらく、色々なサイトみて、骨盤、落車についての事例を探しまくりました。結構落車によるぽきりが多いようです。特に立ちごけですね。

ちなみに、バイクは、クレオ君です。若干、空気が少なかったので、一度家に戻ろうとUターンした時にフロントが滑り、ほぼ立ちごけでした。

椅子でしばらく考えて、近所の整形病院を予約しましたが、行けない。運転をしたくても、車まで辿り着けない。

タクシーに手伝ってもらうと思いましたが、タクシーは人に触れることができないらしいです。全て断られました。病院に聞いたところ、あなたでかいし、重いのであれば、救急車呼んだ方が良いとのことでした。

なんだか、迷惑をおかけすると思い、ためらっておりましたが、そうは言ってられない。病院の先生のおすすめならと思い、救急車を呼びました。

まさか、入院になるとは。

なんとか、この大男を救急のプロに運び出してもらい、ストレッチャーに乗って、病院へ。

病院では、ctやレントゲンを行って、担当医が、残念ながら折れています。とのこと。

私の大腿骨の受皿がぶっ壊れているとのことです。大腿骨が折れるんだけどな。あなたの大腿骨強いね。とのことでした

幸い、受皿はそこまで大きく壊れていないので、安静にして入れば、大丈夫とのこと。

絶対安静ということで、トイレは、全てベットの上で。うんこもです。

やばい。おしっこはなんとかなりますが、うんこはね。

っていうか、入院してから、やっぱり壊れている付け根が痛い。少し動かすだけでも痛い。

寝返りが打てないのが、辛い。私の行動範囲は、1m程度。

超ー不十な体になってしまった。

今後の顛末について、こまめに記載していきますか。

至高のアイアン

オノフ、いわゆるダイワが手がけたアイアン、MB247D。

このアイアン、ものすごく気になる。2019年にオノフが限定で発売したもので、200セットしか販売されていない幻のアイアンなのだ。

もうすでに6年が経過していますが、今だデザイン的にもカッコイイ。写真だけの話で、本物を見たことがない。

故に、ものすごく気になる。

最近、マッスルバックが欲しい病だが、スコアがあがらない。年間5回程度したか行っていないのも原因であるが、、、。たまに行くゴルフで、良いスコアを出したいところだが、マッスルバックはちょっと難しいので。

細かいことをいうと、マッスルバックも色々な種類があるようで、いわゆるブレードアイアンと呼ばれるも。細かいことはよくわからない。今後の課題だ。

で、気になっているMB247Dだが、中古で19万もの金額がついている。たかすぎしんさくであるが、、、

簡単マッスルの代名詞、ダンロップのZ―FORGEDを使っているが、なんだか最近飽きてきた。

物欲の鬼は、どうしても次ぎのアイアンに目がいってしまう。正確に言うと、3年前くらいから、目を付けていたんだが、、、

そろそろ、絶滅危惧種になりそうなので、手に入れておかないと。ヤフオクで1件あるかないかだ。

なんとか、購入したいところだが、、予算が、、安くなることを夢見て、

https://youtu.be/Z5bRrCc0lbk

インスタ360 ace pro2とX4

なんだか、古いモデルが、アマゾンでスマイルセールにて安くなっているようだ。

https://amzn.to/4jnsf7p

https://amzn.to/4jnsf7p

インスタ360 ace Pro2は、とても画像がキレイですが、操作性が悪い、電池が持たないのでね。撮影がちょっと。

X4は、圧倒的に画像が汚い。設定かもしれませんが、明らかに画質が劣るような気がします。無駄に重い8kで、データの圧迫も半端ないし。

でも、撮影が楽ちんなんですけどね。

映像が汚いと、観ていても気持ちよくないし、編集もつまらん。最近は、ace pro2 の出動が多くなってきました。軽いしね。

ただ、編集の際、もう少しこっち、とかがあると、ちょっとね。

とにかく、ace pro2は、ボタンが硬い。固すぎます。押せないし、指が痛い。取りたいと思って、押しても撮影できていなかったとか

あと、立ち上がりが遅い。これは致命的かな。

カメラしか能がない機材で、これは駄目。Iphoneの方が立ち上がり速いしね。

ということで、まだまだ、改善の余地がある小型カメラ。今後に期待しましょう。

臭い

高校生の娘に臭いと言われた

自分でも自覚している。

毎日お風呂入っているのに、53才にもなると、臭さが取れないようだ。

おそらく、シャワーだけが駄目なのかもしれない。

シャンプーも適当だし、体をあらうのも適当

スピード重視でお風呂に入っています。

これが駄目なのか。

しかし、臭くないおじさんっているのかな。

福山だって、キムタクだって、おそらく臭い。

でも、うちの犬は、もっと臭いのに、娘は犬の肉球の臭いが堪らならしい。

なんとも。