またもや、ゴルフクラブに散財!

ゴルフクラブをまたもや購入してしまった。

本格的にゴルフに参戦してはや1年。

今回はドライバー捜しの旅です。

ドライバー探しの旅

 ドライバが悩みの種です。ヘッドスピードが比較的速いほうなので、球がメチャメチャ曲がります。安定しません。1年を経過して、ものすごく悩んできました。本コースでは、OBを連発で、ドラバーさえ安定するば、もう少し良いスコアーが出そうなんですが。

これまで購入して売却してきたドライバー達を紹介します。

Pingのアンサー シャフト ディアマナ??

 このドライバーは、ゴルフを再開してみるかな?って考えている時ふらっと立ち寄ったゴルフパートナーで見つけたドライバーです。Pingは良いとの話だったもので、とりあえず購入してみました。1万5千円程度でした。

 このドライバーですが、うーん印象にありません。あまり飛ばなかったような。初心者に近かったので、スイングが安定しない時のコメントですので。今だともう少しマシだったかな?

diamana ディアマナ 三菱 60s
ping anser

Ping G400 LST シャフト純正の60S

 ゴルフ5でマークダウンされていた新品のG400LSTです。シャフトは、純正60Sだったような。3万円ほどで購入しました。

このクラブ比較的まっすぐいったかな。まだまだスイングが安定しない私でしたが、結構飛びましたね。270ヤード近くはいったと思います。最終ホールでめちゃめちゃ感触が良くナイスショットしたのに、チーピンがでて、OBになり速攻で売りました。初心者には難しいクラブだと感じました。

ping g400Lst  ピン

CALLWAY エピックフラッシュ サブゼロ トリプルダイヤ シャフト スピーダー4?60S?

 これは、レア中のレア。試打ルTVで絶賛。ジャンボも中古を探している、横田プロもちょー絶賛のクラブです。たまたまゴルフパートナーにいったら置いてありました。これは、買わねば。購入しました。7万ほどだったかな?

 このときついていたシャフトが、メチャメチャ難しいシャフトで私には合いませんでした。友人のシャフトを借りてばっちりだったのですが、メチャメチャ飛んで、まっすぐのボールをみた友人が嫉妬?すぐにシャフトを返せとのことで、泣く泣く返すことに。合わないシャフトでは、やっぱり曲がりまくる。仕方なくヤフオク行きです。購入金額と同等で売れました。

callway epic flash スリーダイヤ 珍品 エクスクルーシブ品

NEXGEN7 EIFシャフト

ネクスジェン7は、大変素晴らしいシャフトとヘッドです。中古で3万ほどで購入しました。

飛距離は全く問題ありません。300ヤード近く飛びます。方向性も良いです。EIFシャフトが良いのか、非常に安定しておりました。が、、、しかし軽くて柔らかいです。このシャフトでタイミングがとれた時は、非常にまっすぐ、そして飛びます。タイミングが外れると、球がメチャメチャ上がってしまい、いわゆるふけ球になってしまいます。

 右に強い球で練習場のネットを超えた時、危険と判断して打ってしまいました。

NEXGEN7

長くなったので、次回に続く。。。。

2021 薪割完了

3月上旬から始めた薪割ですが、5月15日をもって、すべての薪を割ることができました。

今年は、薪を10万円分購入したので、量が多くさらには、立派なサイズの薪ばっかり。

あと節も多く、斧では太刀打ちが行かないもので。等々薪割機を導入しました。自転車やゴルフもしないといけないので、時短です。

薪割機導入のいいわけ

体を鍛えるため薪割を行っているのですが、薪割ダイエットは痩せないことに気づきました。筋肉がつくだけですね。あと、50代にリーチマイケルですので、体がシンドイ。太いサイズばかりだし。割れないし。30代のころとはワケが違う。

2人で薪割を行えば、かなりの時短。来年からは、薪割機を導入しようかと思います。

10トンの薪割時間日数。

3月上旬から、1日あたり3時間~4時間かけて割りました。終わったのが5月中旬です。GWも薪割です。10日前後はかかったでしょうか。時間にして40時間程度ですかね。

薪割機の威力と2人で行ったので、比較的早く終わりました。

まきの積み込み

薪の積み込みが大変です。切る、割るより積み込みがシンドイですね。量が量だけに。JC、JK、妻、私、犬???も総動員して、薪をビニールハウスにしまいます。1週間程度は係る見込み。本当は、お盆くらいまで外干しした方が良いらしいですが。夏は暑いので。今のうちに。

まだまだ、作業は残っていますね。これからがシンドイですね。

本当は、定点カメラを設置して皆さんに動画を観て頂きたかったのですが、カメラの電池が今ひとつなんですね。

YOUTUBEでも総集編を公開する予定ですのでよろしくお願いいたします。

S-works ルーベ スペック

フレーム 

S-worksのルーベ、フューチャーショック2 カーボン素材?FACT11R?よくわかりませんが。価格は約52万えーん。 たっけー

ホイール

 ROVAL CLX32ディスクです。ペアで1300グラムを切ります。セラミックスピードのベアリングがはいっているとのこと。1個2万円のベアリングだとか。ベアリングは日本製が一番だと思いますがどうなんでしょうか。ラジコンをやっていた時、高価なベアリングより頻繁に交換した方が良いと考えていました。ただし、圧入らしく素人では交換が難しそうです。

 横道にそれましたが、これまでこんな高いホイールで走行したことがありません。もったいないので、予備ホイールを買おうと考えております。 Primeのアルミです。その当たりは後ほど書きましょう。

ちなみに価格は、ペアで30万えーん

メカ関係

Sram etap axsです。12速です。Bluetoothです。

革新的なコンポですね。ワイヤーやケーブル類がありませんから。

クランクが46-33 スプロケが10-33です

ギア比が1だぜ。これまで、34-32の1.06が最高

山登りが楽ちんです。

詳しくは、関連記事に詳しく書いてあります。50km以上で走る速い人であれば、ダメなんでしょうが、幸いおっさんです。50km以上のスピード領域はまずもって不要です。下りじゃないとだすことすらできません。

しかし、etapは高い。クランクなしで36万えーん。ちなみに、クランクはパワーメーター内蔵の46-33でこれまたカーボンやし。17万えーん 合わせたら53万えーん。これだけで、wilierがかえるやん。

ここまで合計金額が、130万円ほどです。新車のオートバイとか車が買えますね。オートバイは乗りませんから。飾っておくだけ。まだ、自転車のほうが、健康的だし。しかし、金銭感覚麻痺ってるね。

ハンドル

当然ながら、カーボンハンドルです。Hover Doropハンドルで、s-works専用のようです。3万もします。後で購入しようと思わない値段ですね。一生アルミでかまいません。 

 カモメ型になっており、持った感じ楽そうです。かなりアップハンドルになりますね。

サドル

サドルもカーボンレールのサドルだそうです。まぁ、私のサドルは、革のサドルを使いますので、すぐにヤフオク行きかな。一度座ったらやめられないサドルを持っていますので。ちなみに、サドルは海岸通販したセラアトミカのh2最高です。購入記を載せておきます。

セラアトミカH2 : 今日はなんだか (exblog.jp)

その他

シートポストとか、ステムとか。カーボンですね。ステムは、カーボンじゃ無いか。すべてが、最高級ですね。

今度、納車後について記載します。

間違いなくガラスコートをかけますので。あと、様々な保護材貼りがまっています。楽しみながらやってみます。 

youtubeについて

ランクルが大好きで、その記録として、youtubeにあげておけば、いつでも観られるし一生懸命アップしていました。また、ランクルが好きな方々にも参考にしていただけると思い投稿しておりました。

https://www.youtube.com/channel/UCdOprqN6scscbQYqxpYgyWQ

私のクオリティの低い動画を観ていただけるなんて、大変申し訳ございません。

サラリーマンで、まともに、まっとうに、まじめに、3Mで仕事をしております。資格試験にもチャレンジしております。家族もあります。ちゃんと仕事をもって、家族も養っているサラリーマンですので、時間がありませんね。

したがいまして、動画編集にそんなに時間もかけられません。なんとか時間を作って作業しているところです。また、日々勉強しながら、編集をしております。

カメラのクオリティーをあげたいということで、α7で撮影し始めました。4Kは、パソコンがしょぼいので無理です。α7は、対応しておりませんし。カメラを更新したいのですがね。

ちなにみ現在所有しているカメラは、

ニコンD300

SONY α6000

レンズは、これらの標準レンズ

SONYのツアイス SEL35F28

のみです。

α7は借り物です。

α7SⅢが欲しいのですが、S-worksの購入を目論んでおり、夏のボーナスまでお預けかな?現在α1がでましたので、中古でα9Ⅱやα7sⅢの値下がりを期待します。しかし、α1はすごいですね。α9とα7sⅢの欲しいところすべてくっついたってな感じですね。しかし、すごいカメラなんですが、値段が高すぎです。 といっている私は、自転車に〇〇万円って、、、、

動画のカテゴリーですが、ランクルのみでは、ネタが尽きてしまいます。カテゴリーをバラバラに乗っける戦法に出ております。視聴者を伸ばすためには、ダメらしいのですが、いいんです。自分が満足できれば。私の40代最後の記録ですので

ランクルのこと

自転車のこと

薪ストーブのこと

犬のシュナウザーのこと

山登りのこと

薪割のこと

ダイエットのこと

49才のおじさんが、現在興味あることを,一生懸命取り組んでいることを、動画にしております。

また、このブログもそうです。好きなことを書いています。

自分のドメインでブログを始めることで、色々なトラブルがありますが、少しずつ勉強できれば。

グーグルアドセンスも貼付できるようになりました。

Youtubeですが、なぜか理由がわからないのですが突然BAN?されてしまいました。異議申し立てをしてなんとか復活しましたが。著作権の問題なのかわかりません。

著作権について、難しいですね。著作権の問題で、例えばボクシングジムで流れているBGMが、映像に入り込んでしまいます。この場合の著作権はどうなんでしょうか?一応調べたらOKとのことでしたので、のっけています。

でも、大事なチャンネルが消えてしまうのは悲しいので、サブチャンネルシャカリキに生きるを作りました。

https://www.youtube.com/channel/UCMWMOekIWCLAeZfiTgpm4yA

チャンネル登録者はおりませんが、少しだけクオリティを上げて再アップしております。

最近、ダイエットに取り組んでおりますので、その当たりを動画にまとめております。

ご興味がございましたら、のぞいてみて下さい。

以上よろしくお願いいたします。

グーグルアドセンス審査通過!

グーグルアドセンス取得やったー

ようやくグーグルアドセンスに通りました。

私のくだらないブログを作り始めて1年。長かった。

ちょーちょード素人が手をだした、ブログ作り。なんとかなんとか前進です。

早速、広告を貼るが、失敗???

自動広告を貼り付けてみようと、諸先輩方々のHPを参考にしながら、貼付していました。

詳しくは、諸先輩方々のページを参照してください。

ダッシュボードから、

外観

テーマエディター

右にあるテーマヘッダ

〈/head〉を探します。

あったあった。その上に

グーグルアドセンスコードを貼付します

〈script・・・・・・・〉

〈/head〉

保存!!!

あれ????

何じゃこりゃー

【致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHP の変更は取り消されました。SFTP を使うなど、他の手段で PHP ファイルの変更をアップロードする必要があります。】

道のりは遠い。

奮闘1

早速、グーグル先生に聞いてみますと、またもや諸先輩からありがたい指南がありました。

WordPress 4.9とか5.0を使っているとこのようなエラーが発生するとのこと。

うーん???私のは、wp5.6だけどな

まぁいいや。

先生の解説によると

Wpの新たなな機能のコードチェック機能が働くとな。ありがた迷惑な機能だということです。

この症状の場合、テキストディターでFTPとかSSHで【kwp-admin\includes/file.php】を直すらしいです。

わたし、FTPでおくるなどという高度なことは行っていませんので、さくらのサーバーから直します。

まず、サクラのサーバーのコントロールパネルにいきます。

ファイルマネージャーから

自分のフォルダー構成にいきます

T2mt.net

Wp-admin

Includes

File.php

ありました。

一応このファイルをダウンロードしておきます

その後このファイルを右クリックで

編集

If($is_active・・・

以下をコメントアウト

*/

/*

のコマンドを打つようだ

そうしたら

Parse error: syntax error, unexpected ‘*’, expecting end of file in *****wp-admin/includes/file.php on line 626

このサイトで重大なエラーが発生しました。対応手順については、サイト管理者のメール受信ボックスを確認してください。

サーバーのセキュリティが問題か?

ON LINE 626???

その行をよくみると、わたしが記入した/*が。

よくよく、PHPの中身を見ると、コメントアウトらしき文字*/が一杯あった。

コメントを閉じる方は、どうやら/**になっていました。米が一個たりなかったのか?

625ラインを/**に直すと。

やったーエラー出なくなりました。

奮闘2

が、しかし、グーグルアドセンスを記入すると、【致命的なエラーが、云々かんぬん】。

その後、プラグインをとめたり、テーマを変えたり。しました。

こりゃーダメかもとあきらめた時、グーグル先生が、どうやらサーバーのセキュリティーの問題じゃないの?って、教えてくれるサイトがありました。

利用しているドメインからコントロールパネルにいって、

セキュリティー

WAF設定ドメイン

これを利用しない

にすると良いとな。

やってみました。

そして、カスタムHTMLに、グーグルアドセンスの広告、広告ユニットごとデイスプレイ広告のタグは貼付。

やったー。上手く貼れました。

長かった。この道のり。

嬉しい限りです。

まぁ、これで広告収入がっぽがっぽ(笑)

そんなワケありません。私のブログに興味ある人は、数少なく、ちょーマイナーなブログです。

だれも、クリックしません。

まず、これまで勉強のためにやってみました。

今後、この体験記をまとめていければと思っております。

以上、これからもよろしくです。

S-works購入思案中パート4          バイクサイズ リーチとスタック

S-worksのルーベってやつは。。。

 ルーベは、かなりアップハンドルにつくってあります。58サイズでも、リーチが392mmです

スタックは630mmとなり、かなりアップハンドルです。でリーチとスタックをおさらいしますと。

 以下の図の通りです。

 スタックが、クランクセンターからハンドルの付け根付近の高さ。

 リーチが、クランクセンターからハンドルまでの距離

です。

 このリーチとスタックがかなり重要になります。

 ルーベそれぞれのリーチとスタックの違いは以下のとおり。ちなみに、私が乗っているBASSO Viper105 56サイズ、wilier ZERO9も記載しておきましょう。

BASSOのサイズ560の方が、スペシャのサイズ580より、水平トップチューブ長、サドルチューブ長が長くなります。

ルーベの場合、ハンドルの位置が高いので、サドルヘッドチューブ長が短くなります。当然ながら、BASSOもアップハンドル目に持ってくれば短くなるのですが。

 スポーツ系のWilierより、ルーベの場合は、サドルヘッドチューブ長が短くなります。

胴長短足の日本人にとって、トップチューブ長が短くなるのは、どうなんでしょうか?ちょっと心配ですね。胴が長いので、やっぱりハンドルは遠目のほうが良いような気がしますが。

 あと落差ですが、ルーベの場合、フューチャーショックがあるため、あまり下げることができません。ヘッドチューブから、3~5cmは高くなるでしょう。ルーベチームですと、適正かどうかわかりませんが、サドルとヘッドチューブの落差が7cmを確保できます。

 ルーベチームのサイズ590であればこれまでの、スポーツ系バイクのポジションが出そうですね。

ルーベチーム 59cm

 このバイクは、フレーム売りなんですね。サガンが乗っているバイクと同じジオメトリーなんです。ヘッドチューブが短めで、かっこよい。

 しかし、フレーム売りなんです。これで、パーツを組み込むと、

アルテのワイヤー引き、一応ディスク

 1800gオーバーのてっちんホイール

 ハンドルは,やっすいアルミ

 ステムも当然アルミ

 サドルも安物

 サドルポストもアルミ

とS-worksのエコノミーバージョンが完成です。アルテとはいっても、スプロケは105、チェーンも105グレードです。このバージョンで、安くしてもらっても75万円です。

 これなら、WilierのCENTO10ndrを購入します。DI2だし、カーボンハンドル、ステムだし。金額は61万円です。

 やはり完成車は別格に安いです。先にも書きましたが、

 SRAM etap AXS 36万

 カーボンクランクパワーメータ付き 16万

ロバールCLX32 30万

これだけで、税込み90万ですね。

その他にカーボンハンドルやらパワーのサドル、カーボンポストなどフレーム無しで100万近くいっちゃいますね。

 サイズは、若干微妙なところがありますが、やっぱり完成車でしょうね。

 ちなみに、etapのルーベはつや消しの黒で、比較的S-worksが目立たないので、好きかも。

デザインはまずまずですが、イタ車には負けますね。

ひがみやお叱り

腹のでたおっさんが、最高級バイクS-worksを購入する。若者や速い人達に、文句言われそうですね。遅いのにS-worksか?みたいな。でもいいんです。

購入が可能ならば購入する。購入することで、地元経済に寄与できれば、いいんです。経済を立て直すためにも、こんな時に買わないと。こんな時だからこそ、たっぷりと税金を納めるんです。

杉良太郎が、多額の寄付や支援をしているのは有名です。心ない方々から偽善者売名扱いされていましたが、杉様が放った言葉、「偽善で売名ですよ、偽善者と思う人は、わたしと同じことをやってみなさい。自腹で数十億だして名前を売ったらよい」かっこいいですね。

S-works完成車か

まぁ、答えが出たと思います。S-works完成車でしょうね。あまりにもお得過ぎます。

ちなみに、定価で購入するつもりはありません。そこは名古屋人。定価では絶対に買いません。かなりお得だから購入するのです。

そこまで、欲しいバイクではありません。これまで述べてきたとおり、選択肢はたっぷりあります。が、今後、コロナの影響により自転車がどんどん無くなってきます。いざ、ブルベをやろうと思っても自転車が無ければ困ります。BASSOがあるんですがね。

BASSOで、300km以上は無理っぽいです。年なんで。

まぁ、ルーベでも300km走れるかどうかは、わかりませんが。

ディスク

 ディスクですので、33Cまでタイヤがはけます。岩手は、砂利道がまだまだあります。

早坂高原から葛巻まで抜けたいのですが、この道砂利道なんですね。その他、外山にも砂利道がり、Wilierで苦労したことがあります。33Cであれば、ヒルクライムもこなし、グラベルもいけそうな気がします。

さて、購入にむけて

 購入に向けて、お金を準備しないと。あと、毎月1万づつ貯金しないといけません。ゴルフも控えめにしないとですね。

 1日、300円以下で暮らします。

 一日  300円×25日=7500円

 ゴルフ 1500円×5回=7500円

 お昼 1000円×5回=5000円

 合計 20000円で小遣い30000円で1万円のあまり

こんなに上手くいかないと思いますが、がんばります。

 5年ほどは、こんなような生活をすれば、また貯金が貯まります。1万×12ヶ月×5年=60万円

S-works購入思案中 パート3

Speciakized Roubeixスペシャライズド ルーベ

 このバイクは、パリルーベで7勝も挙げているバイクです。振動吸収では敵無しのバイクですね。一度、試乗しましたが、本当に砂利道でも振動が少ないです。ルーベスポーツは、私の手にかかる荷重が多すぎたのか、リバウンド量が不足していましが。しかしながらS-worksの油圧のフューチャーショック2は大丈夫でした。

S-works ルーベ

 フューチャーショック2が付属するのは、ルーベエキスパートかS-worksしかありません。困りました。高いバイクしか残りません。

S-works

 結局、サイズがあるのは、S-worksしかありません。私のサイズは58です。エキスパートは56サイズです。安いスポーツでも良いのですが、すでに58サイズはありません。61サイズはあるのですが、胴長短足の私には、シートポストが低くなり、ハンドルが高くなるママチャリのようなバイクになってしまいます。

 S-worksのフレームを購入し、バラ組で買う選択もありますが、アルテグラで変な安物のホイールで組んでも、70万近くになってしまいます。

 であれば、完組のS-worksのetapのほうが遙かにお買い得です。

 ちなみ、70万のS-worksは、ワイヤー引きのアルテ、ハンドルは安物アルミ。ホイールは1800グラムのてっちんです。

 一方、完組のルーベは、36万のetapと16万のカーボンクランク+パワーメータ付き、ホイールは、30万のロバールCLX32です。ハンドルは3万もするカーボン。これだけで100万近くしてしまいます。

たまに乗るスーパーカー

 S-worksは、たまにのるスーパーカーとして考えます。普段味わえない感覚を、普段と違う日常を味わいたい。普段、ものすごいストレスのなか働いている私としては、非日常を求めます。また車が好きな40代後半のおじさんとしては、本当はイタリアンスーパーカーが欲しいのですが。生活がありますので購入できません。中古のランクル200が限界です。このランクル200でさえ日曜日しか乗ることができません。

100万以上を投入するのか?

 昭和生まれとしては、最高級っていう言葉に弱いです。ほどほどというものは、選択肢にない。ランクル200もZX最高級グレードです。最高級グレードっというモノに執着してしまいます。どうせかうなら。自分が欲しいものを、全力で自分に投資する。こんな考えが好きなんです。

 私、酒、タバコ、ギャンブル、女一切やりません。普段も、お昼はカップラーメンと米、夜は50円の豆腐と納豆です。普段の生活にお金がかかりません。

でも、それなりの稼ぎがなければ、購入することはできません。普段の生活にゆとりがあるから購入できるわけです。明日食べる金に困っている人は、やっぱり厳しいですよね。100万円のバイクは。自転車の購入は経済的には投資ではなく確実に浪費です。確実に価値は下がります。購入した瞬間50万の価値もありません。ただし、経済的価値として表せない価値すなわちモチベーションが上がるとか精神の安定とか、体力の増強とか、自分へのプラス作用も確実に働きます。

ルーベ2020を購入するのか?

 100万オーバーのルーベを購入する予定です。現行ですが、58サイズは売れ残っており、少しお得に購入することができます。本当は、シマノが良かったのですが、SRAMしかありませんので致し方ありません。MTBでSRAMの良さは実感しておりますので、Etapも期待が持てます。

 でもね、、、、70万のS-works アルテ仕様でも良いのでは?と思うのですが、どうしても色が嫌だ。チームというフレームもありますが、80万近くなってしまいます。であれば、完成車を購入した方が遙かにお得です。

ワードプレスと格闘後

なんとか、なんとか、私のHPが速くなりました。

写真サイズを小さくしました。

それでもだめだったので、P3なるプラグインをいれました

これにて原因を追求したところ、様々なプラグインが悪さしていたようで、

それらをすべて停止したところ、劇的に速くなりました。

プラグインを色々入れすぎていました。最低限のプラグインで運用しようと思います。

だいぶ軽くなったので、もう少し凝った形のHPにしたいのですが、なかなかスキルが上がりません。

今後、時間がある限り、直していこうと考えております。

アウトランダーPHEV 四年目

アウトランダーPHEVですが、購入してもうすぐ4年目を迎えます。

3年落ちの16kmのほぼ新車を、かなり安く購入することができました。それから3年で7万5千キロを走りました。

これまでのインプレッションをまとめます。

走行性能について

雪道の安定性は素晴らしい。ランエボ譲りのサスペンションと駆動配分システムがすごく、すべることを知らない安定した雪道性能を発揮してくれます。

タイヤもブリザックを4年使っていますが、保存状況に気を遣っていますので、劣化が少ないことも要因していると思いますが。

 また、電池が低く設置されているので、低重心化が図られているのか、夏場のコーナーリングも安定しています。

 加速も素晴らしい。100kmまで7秒台で達するほどの加速感。もはや、スポーツカーです。普段はそんな加速のさせ方はしませんが。

燃費について

燃費は、暖房、冷房を使わない4月~7月、9月~10月は、電気のみで走ることができます。一応60km程度走ることになっておりますが、坂道が多いので、およそ40km程度でしょうか。

 いずれ、電気しか使わない時期は、電気代が3000円程度ですね。

 ガソリンを使う冬場は、燃費が悪いですね。どれくらい走るのだろうか?おそらく10km程度でしょうね。ほとんど暖房にエンジンがかかっていますから。スタッドレスあんど坂が響いていますね。

 そりゃープリウスとかアクアの方が燃費が良いでしょう。これだけの坂でも20km/Lは走るでしょう。しかしながら、快適性、走行性能をかなり犠牲にしております。4駆もでましたが、車高は低く気を遣わないといけません。また、快適性ですが、とにかくうるさい。ロードノイズが相当室内に響きます。うるさいです。今の型はよくなったかもしれませんが。30プリウスに乗っていましたが、かなりうるさかったですね。

 アクアは狭いし。

 フィットはもっと狭い。運転席が激せまでかなり疲れますね。

燃費をとりますか?快適性をとりますか?走行性能をとりますか?

私は、燃費より快適性と走行性能をとりました。

 生涯燃費は、よくわかりませんが、おそらく12~15km/L程度でしょうか?平地、雪無しの愛知県であればもっと走るでしょう。

快適性について

 室内の音は、気になりません。時よりエンジンがかかる時、音が大きくてびっくりしますが、走行時のうるささは、あまり気になりませんね。ランクル200に比べりゃ、うるさいですがね。

 しかしながら、最近振動によりコトコト音がうるさくなってきました。リヤゲートの室内の取り付け音でしょう。一度すべて外して点検しないといけませんが。面倒なので。それほど気になる音でもないし。

 シートは、アカンですね。腰が痛くなります。おしり部分が深いんです。あとシートが柔らかいのもありますね。体重100kgの人間にはちと厳しい。嫁、子供は全然大丈夫とのことですが。

操作系

 とにかくシンプル。走る、止まる。曲がるを操作するだけ。最初は、チャージモードにしたり、セーブモードにして電費を稼いだりしましたが、今は全然やりません。下り坂では、パドルシフト抵抗をかけてチャージをしますが。 ミッションがありませんので、ほとんどエンジンブレーキが効きません。ブレーキを使用しながらの減速です。

 うちのアウトランダーですが、一番安いモデルですので、色々な機能が省かれております。今となっては、細かい機能なんていりません。

トラブル。

 初めての三菱です。故障が心配でしたが、今のところトラブルはありません。サスペンションが若干やばそうですが、その他は全然大丈夫ですね。優秀ですね。この車。

 電池は、充電しても80%台まで落ち込んでいますが、電池がなくても走りますのでこの車。電池はまだまだ大丈夫そうですね。ほとんど急速充電をしておりませんので電池には良かったのかな?

総評

 総じて良い車です。気に入っています。これからも大事に乗りたいと思います。現在、ランエボの17インチ OZホイールをはかせています。17インチですので60タイヤをはかせておりますが、これがなんかかっこいい。WRCカーみたいです。

 夏タイヤがありませんので、現在ヤフオクをみながら検討中です。